よめたんの染井です。
休日なのに風邪を引いて大人しくしています。うーむ、鼻が熱くて喉がいがいがして気持ち悪い。
といいながら、スマブラSPの「灯火の星」、モンハンダブルクロスの「集会所」を交互にやってるのですが。いや、大人しくしてるには間違いない。動かしてるのは手を眼だけだし。ただ眼精疲労が増えてるだけ。
はい、俺にとってはダメな行為です。無理はダメ絶対。
スマブラSP「灯火の星」(ともしびのほし)って?
一応説明。
プレイしてる人からしたらそんな説明いらへんねん!!やれば分かるやろ!?って総ツッコミされそうだけど、このブログは自分が好き放題に書きすぎて、ゲーマーのほうが少ない説あるから、紹介するのくらいは堪忍やで次回からはいつものプレイ感想やで(謎関西弁
本音をいうと、これで興味を持った人をゲーム沼に引きずりこみtんがんぐ
「灯火の星」はスマブラSPの一人用のアドベンチャーモード
アドベンチャー。つまり冒険。一人用です。
以上!説明終わり!!解散!!
先はながーい #スマブラSP#SmashBrosSP#NintendoSwitchpic.twitter.com/xiqLMaP9cP
— 染井@レーシック難民 (@somei2012) 2018年12月16日
スマブラSP自体が対戦アクションゲームなので、単調になるのを避けたいのか、対戦以外にも開発が他にも遊べる要素として用意してくれたのかもしれません。
ありがてぇありがてぇ。
「灯火の星」最初はカービィしか使用できない
今回のアドベンチャーモードの主役と言って過言じゃないカービィさん。
なんで、お祭りゲーのスマブラでカービィだけしか操作できないの?って疑問の人は公式のPVでも見て下さい。
( ゚д゚) やべぇ
発売前に公開されていたから繰り返し何回も見たけど、改めて見てもやべぇ!
冒頭の王子の脳筋発言で余裕そうな雰囲気からの全滅光線での緊張感。ピカチュウに手を差し伸べているソニック(キテル…)、パルテナ様が消滅して飛行能力を失うピット達、一人一人消えるプレイヤーキャラ、そして銀河消滅…
特にカービィが乗るワープスターから今までに聞いたことのないピピピピピピ音。過去にないほどの危機が迫っていることが動画視聴者にも理解できます。ワープスターの音でこんなにもドキドキさせられるとかマジやべぇ。(語彙力
そしてカービィが見上げた先に仲間が捉えられた大地がーーーでゲームが始まる。
もう導入としては完璧過ぎてやべぇ(だから語彙力
「灯火の星」で使用できるキャラは段々と増えるよ
すぐにマリオなど他のキャラクターも解放されて使えるようになります。
ただ当然ながら「灯火の星」以外で入手したキャラは使えません。逆に「灯火の星」で解放したキャラは「大乱闘」で使えます。でも、早くキャラを解放して大乱闘したい人だと多分こっちのモードだと効率悪いです。
カービィだけで割となんとかなる
自分はほぼカービィで進めています。
なんで変更しないのって疑問は別に主役っぽいからって縛りというよりも、毎度キャラ変更をするのも面倒臭いってだけ。付属するスピリットってやつはロード無しで変えれるんだけど、キャラクター変更はロードが入ってテンポ悪いんですよね。
でも、キャラを色々使いわけしたほうが有利にゲームが進めれるところもあると思います。
しかしストーリー上、プレイヤーキャラ全滅してるのに、カービィが生き残ったことで「あ、勝ったわ」となる安心感は異常。
いや、異常じゃないな。歴戦の結果を振り返ったら当然の感想か。仲間が洗脳されようが、躊躇なく殴り飛ばして解決してきたこのピンクの悪魔を逃したことを悔いるがいい…!!
「灯火の星」難易度
いつでも変更可能な「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の三段階
いつでも変更は可能です。親切。
自分は最初「ふつう」でやってみたらフルボッコにされたのですぐに「やさしい」に変更しました。当然だよなあ。
ふつうにむずかしい #スマブラSP#SmashBrosSP#NintendoSwitchpic.twitter.com/B1mh8AkH1R
— 染井@レーシック難民 (@somei2012) 2018年12月16日
難易度「やさしい」設定にするとそれほど難所はなかったです。適当にスマッシュぶん回してるだけでCPUがあたってくれます。あえて言おう。ぬるげー。
といっても、アイテムの効果、複数戦、キャラの動かし方に慣れるのに「灯火の星」は良いモードです。ほんとプレイヤーの技量を育てるのによく考えられている。
ただ、熟練の人だと分かってることのほうが多いから面倒臭いって感じのほうが強いのかな?そこのところどうなんでしょうね。
難易度の違いは報酬
難易度で報酬の違いはあるの?やさしいでサクサク進めたら終わりじゃん?と疑問に思い数回試してみました。
結果、取得SPポイントに倍近い数値の差が出ました。
プレイ内容や戦力差でも差が出ますが、基本難易度を上げたほうが報酬は良いみたいです。
「灯火の星」はアクションゲーの形を借りたRPGの戦闘のようなものなので、キャラの育成が進めば楽になります。ギミック対処もありますが、基本物理を上げて殴れば楽々なので。だから効率的に経験値要素が欲しい人や、過去作もやっていて自信のあるプレイヤーさんは「むずかしい」でもよいかもしれませんね。いつでも難易度は変えれるし。
でも、自分はクリアまで時間がかかりそうなのもあって「やさしい」でいいかなー。
育成よりサクサク進むのを選択です。いいからはよラスボス拝ませて!って気持ちもありますが、キャラ開放もまだ半分も終わってないので、のんびりと続けてきます。
セーブデータは3つまで作成可能
セーブデータ自体は3つまで作成可能です。
3つも使うかなあ? #スマブラSP#SmashBrosSP#NintendoSwitchpic.twitter.com/X4Ge71FIaz
— 染井@レーシック難民 (@somei2012) 2018年12月16日
自分はクリアするまでかなりかかりそうなので、データ1つあれば十分かな。すでに数時間遊んでますが、全然終わりが見えません。3つの使い分けはなんのためなのだろう。お子さんともできるように家族用ってことなのかな?
家族…?嫁…?子供…?
…がはぁ!(吐血
今日のまとめ|「灯火の星」のシステムが俺を責める
まとめます。
- カービィは「灯火の星」の主役でいいよ
- ワープスターは本当にワープする
- 難易度「ふつう」は「普通に難しい」
- セーブデータの数が独り身にダイレクトアタック
以上です。お収め下さい。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
- 出版社/メーカー:任天堂
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (8件) を見る