( ゚д゚) 分からない…文化が違う…
よめたんの染井ですこんばんは。
先日のフィットボクシングの筋肉痛が回復するどころか日増しに強くなっていて肉体の衰えを感じるこの頃です。腕立てと腹筋は少しはやってたのになー。パンチという行動がまったく違う筋肉を使うのでしょうね。
んで、タイトル。屈伸煽りの件。
知っていますか?昨今のゲームでは屈伸が煽り行為として定着していること。
正直、ゲームから完全に離れていた俺は知りませんでした。スト3時代にそんなのあったっけかなあ?
屈伸煽りについて
検索したらなんだか普通にそういう単語として認識されていて、あたしゃまじで異国にきた気分だよ。同様に知らない人もいるかもしれないので、サクッと知ってきた知識を以前から知ってたかのように説明しておきます。
屈伸煽りの起源・ルーツ
どのゲームで広まったのか不明です。対戦格ゲーよりはfpsなのかなあくらい。
屈伸煽りとは?
短時間に連続で立ち上がる・座るを繰り返すこと。
しゃがみボタンを連打するとできます。
行為そのものがいつのまにか挑発や煽り行為として定着しつつあるようです。
はっはっはっ、そんな餌で釣られくまー!と思いながらも一応検索をすると、ガチで顔を真赤にして発狂するという書き込みもあって訳がわからないよ状態。屈伸だぞ屈伸?どこに煽る要素が?
屈伸が煽りとなる理由
煽りになる理由として一部FPSゲームだと倒した相手の上で屈伸をすると股間を相手の顔に何度も押し付けることになるから…という書き込みが割と納得できました。なるほど。それは嫌だ。
ただ上記の書き込みも他にソースが見当らないので真偽は不明です。
しかしだ。それは別ゲーの話であって、スマブラでも果たしてそうなのだろうか。ナイス!表示のサムズアップがどこぞの地域だとよろしくない表現として認識されるみたいに使用地域によっては別の意味なるってことはないのかい。
それに愛くるしいピカチュウにやられてる姿を想像して見て下さい。むしろご褒美に感じます。おらー!もふもふさせろこの雪見だいふくはりねずみがー!!
ルカリオでもフォックスでもいいぞおらー!!(駄目だこいつ
自分が屈伸煽りを受けた体験

amiibo インクリング (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)
- 出版社/メーカー:任天堂
- 発売日: 2018/12/07
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
自分は先日、初めてやられ(?)ました。相手はインクリング。通称イカちゃん。
試合中に妙にピョコピョコするイカちゃん
ふっ飛ばしをしたあとに屈伸運動。
メテオ決めてこっちがステージに復活するまでに屈伸運動。
思い返したら最初から妙にピョコピョコするイカちゃんでした。ただ、自分にはこの行為が煽り行為という認識がなかったため「歓喜の舞かな?」程度でゲームを楽しんでるなーくらいで試合を進めておりました。
というか、イカちゃんは普通に何やっても可愛いンミ。これが煽り行為とか信じられないンミ。
違和感を感じたのは試合後半
相手に厄介なアシストアイテムを取られたので、さすがにきついと逃げ回るとイカちゃんがまた屈伸運動を繰り返してるんですよね。来いよ?って意味でしょうか。いや、無理じゃないそんなの。地雷原になんでこっちから突っ込む必要があるんだ。
そういう理由で逃げ回るとさらに屈伸運動をするイカちゃん。
ついでに厄介な状況が終わっても屈伸をし続けるイカちゃん。
え?かかってもこないの?なんだなんだ?どういうアピールなのその行動は?とさすがに鈍い自分でも察しました。あまりにも相手が何度も繰り返すこの屈伸行動。つまり何か意味がある。
キーは屈伸…そうか!わかったぞ!!
「これは殴り合いなんて止めて一緒に屈伸運動でイチャイチャしようってアピールだな!」(ドヤ顔
そう判断して自分のデイジーも即座にピョコピョコと屈伸合戦に応戦。こちらの意図を察してくれたのか加速する互いの屈伸スピード。空中にスマッシュボールが飛んでいるのに無視して一心不乱に屈伸をし続ける二人。
そのまま試合終了まで互いに屈伸をした結果、自分は負けておりました。
悔いはない。正直楽しかった。試合の勝ち負けなんてどうでもよかった。心に清々しく通り抜ける風を俺はその時感じていた。これがこれこそがスマッシュブラザーズ…!!
屈伸煽りが発生する理由は?
お前の勘違い日記はいらへんねんってツッコミがそろそろ飛んでくるので考察。なぜ、屈伸煽りをする人が出てしまうのか。
スマブラSPでオンライン対戦「だれかと」ではアピールが使えない
格闘ゲームだと昔から挑発という機能があります。文字通りの挑発だったり、攻撃力を上げたり、挑発にキャンセルが効いて隙を誘ったりとゲームによって効果は様々です。
スマブラSPだと近いものとしてアピールボタンという機能があります。
ご丁寧にも上、下、左右と3種類も割り振られていて、正直それよりも小ジャンプをくれ…と自分は願うのですが、そのアピール機能、なんと野良オンライン対戦では使えません。せっかく作っておきながらどうした。
キャラによっては別に挑発的な動きでないアピールをオンラインで制限するということは、挑発と捉えるユーザーがいるのでオンライン対戦ではなく顔の見える相手とだけ使ってほしいという開発の配慮でしょうか?
アピールが使えないから変わりに屈伸煽りで代用?
公式のアピールボタンが使えないなら代用でやってしまえ。
人間心理としては理解できなくもないです。やるなと言われたらやりたくなる的な。
それ故に屈伸煽りという行為が発生してしまってるのではないかと感じます。煽りたい人はどんなゲームでも煽る。ぷよぷよですら煽りと呼ばれる行動はあるくらいです。
本当に煽りなのかは別として。
煽りではなく喜びや挨拶を表現してる可能性は?
屈伸以外にも勝利タイミングでジャンプや左右移動を繰り返す人がたまにおります。
自分は嬉しさのあまりこれも小踊りや、さよならの挨拶でもしてるのだろうと認識していたのですが、もしかして、屈伸煽り同様に挑発行為だったりするんですかね。疑いだしたらこれもうわけわかんねえな。
こんな感じに行動パターンが屈伸一つしかないアピールのため、どうとでも捉えれます。そんな理由で自分はアピールボタン使用禁止は失敗なんじゃねえかなあと思います。
とはいえ、他ゲーではともかくスマブラ内で屈伸連打をしてもやっぱり煽りとしては弱い気がします。いや、相手からしたら本気で煽ってるのかもしれんけどさ、キャラクターが愛くるしくてレッサーパンダが煽ってる的な可愛さのほうが勝ります。
おわりに|自分が一番やられて困る動き

Nintendo Switch 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALセット
- 出版社/メーカー:任天堂
- 発売日: 2018/11/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
煽り耐性が高いのかおっさん化して感情の起伏にとぼしくなったのか、屈伸のどこが煽りなんだって話題でした。
ゲームは楽しくとはいうものの、勝ち負けが存在するゲームな以上、勝てるためにできることをしたいという気持ちもわかります。でもモニターの向こう側には人間がいるというのは忘れないで欲しいかな。
心にゆとりと優しさをいつまでも子供も大人も忘れないでいてほしいです。
なお、一番自分がやられて困る動きは任天堂株の下落です。
おおおおおおおおおおお!?また下落してるぅぅううううううう!?もうヘッジは回収してるから下落は死だぞおおおおおおお!?ふっざけんなよ売ってるやつぁああああああ!?全財産で支えろって金持ちを買い煽れや野村ぁぁぁああああああ!?