新居に引っ越してから初の水道料金が請求されてきました。
上下水道使用量の金額、約5,000円(2ヶ月分)。
引っ越し後に掃除やら庭整備やら水使いまくってるので仕方なし。
蛇口を捻れば水をジャージャー使えるのは国や市がインフラを整備してくれたからであり、インフラ代金を請求されたら感謝の正拳突きでいつもありがとうございます!と笑顔で支払うのですが、できれば毎月の出費は抑えたいもの。
それで、県内でも他地区は毎月いくらの料金を請求されているのだろう?と思い、暇つぶしに愛知県内の市町村の上下水道料金(20ミリ口径)の最低料金を調べてみました。
- 人口が少ない地域ほど高くなるのかな?逆に多ければ安くなる?
- 水源が遠いところだと高いのかな?
- 沿岸部や農村部で違いはあるのかな?
- 合併した地域の料金はどうなってるの?
- つうか名古屋はいくらなんだよめーん?
って、疑問を淡々と検索アンド打ち込みしながら考えておりました。ええ、目視です。なんというアナログ。おかげで数時間かかったという。
休日にやることがそれ…?ってツッコミは始めてやめてください。泣いてしまいます。
しかもこれから報酬おにぎり2個で市のイベントに強制拉致なので、だんだん市政絶対滅ぼすべし…って気分になってきてる。マジで奮起する5秒前。
愛知県の各市町村の上下水道料金の比較
注意書き
中の人はかなり適当なおっさんだというアピール。検索等でたどり着いちゃった人は知らんだろうで注意書き。
- 数字は目視確認。打ち間違い等があると思う。
- 自分の生活範囲が水道管20ミリ口径なので13ミリ口径はスルー
- 税込み10%計算
- 一部市町村で見当たらない場合、不明と記載。
- 料金は2ヶ月分の計算。
- 一部地域にあるメーター使用料の請求は無視
要は打ち間違いや確認不足はお許しあれです。でも訂正情報あれば気づいたときに直しておきます。
にしても、今の時代ならどこかビックデータで開放されていてサクッとまとめれる気がしないでもない。
なお、愛知なんて片田舎の地名なんて知らねー!って人は下記を参照
尾張地方(名古屋)
地区名称 | 上水道 | 下水道 | 総額 |
---|---|---|---|
名古屋市 | ¥2,354 | ¥1,232 | ¥3,586 |
はい、出ました。愛知のボス。鳥山明先生の税収だけでいくら懐に入れたのか知りたいこの頃。
名古屋を基準に見るべきなのかわかりませんが、さすがの人口動態だからなのか、なかなかお安い価格で提供されております。いいなあ。
でも、毎年、大雨のたびに氾濫しそうなニュースを聞くので料金上げて対応したほうがいいんじゃないですかね(我嫉妬民)
尾張地方(尾張)
地区名称 | 上水道 | 下水道 | 総額 |
---|---|---|---|
一宮市 | ¥1,344 | ¥1,311 | ¥2,655 |
瀬戸市 | ¥2,145 | ¥1,650 | ¥3,795 |
春日井市 | ¥2,354 | ¥1,870 | ¥4,224 |
犬山市 | ¥1,001 | ¥1,210 | ¥2,211 |
江南市 | ¥990 | ¥935 | ¥1,925 |
小牧市 | ¥2,160 | ¥1,550 | ¥3,710 |
稲沢市 | ¥3,740 | ¥2,420 | ¥6,160 |
尾張旭市 | ¥2,420 | ¥1,320 | ¥3,740 |
岩倉市 | ¥1,100 | ¥941 | ¥2,041 |
豊明市 | ¥3,520 | ¥1,210 | ¥4,730 |
日進市 | ¥3,520 | ¥1,353 | ¥4,873 |
清須市 | ¥2,354 | ¥2,860 | ¥5,214 |
北名古屋市 | ¥3,960 | ¥1,320 | ¥5,280 |
長久手市 | ¥3,565 | ¥2,200 | ¥5,765 |
東郷町 | ¥3,520 | ¥1,760 | ¥5,280 |
豊山市 | ¥3,960 | ¥1,320 | ¥5,280 |
大口町 | ¥2,242 | ¥3,142 | ¥5,383 |
扶桑町 | ¥1,980 | ¥2,395 | ¥4,375 |
安いところと高いところがまちまち。
江南市の安さにびっくり。間違ってないかと2度もページを開き直しました。移住するなら高知よりも江南でいいんじゃないですかね。
尾張地方(海部)
地区名称 | 上水道 | 下水道 | 総額 |
---|---|---|---|
津島市 | ¥2,365 | ¥2,722 | ¥5,087 |
愛西市 | ¥2,640 | ¥3,300 | ¥5,940 |
弥富市 | ¥2,200 | ¥3,300 | ¥5,500 |
あま市 | ¥2,354 | ¥1,980 | ¥4,334 |
大治町 | ¥2,354 | ¥2,420 | ¥4,774 |
蟹江町 | ¥2,530 | 不明 | ¥2,530 |
飛鳥村 | ¥5,875 | ¥125 | ¥6,000 |
名古屋側と変わらないのに平均で見ると高めに見えちゃう不思議。なお、蟹江町の下水料金は見つからず。広報的にそれはどうなの。
あと、いまだに8%料金のみを掲載し続けている、料金早見表を公開していない市町村はそろそろ対応したほうが良いと思うの。
尾張地方(知多)
地区名称 | 上水道 | 下水道 | 総額 |
---|---|---|---|
半田市 | ¥1,560 | ¥990 | ¥2,550 |
常滑市 | ¥1,993 | ¥660 | ¥2,653 |
東海市 | ¥1,540 | ¥1,760 | ¥3,300 |
大府市 | ¥1,320 | ¥1,540 | ¥2,860 |
知多市 | ¥990 | ¥836 | ¥1,826 |
阿久比町 | ¥2,640 | ¥1,760 | ¥4,400 |
東浦町 | 不明 | 不明 | 不明 |
南知多町 | ¥2,842 | ¥2,262 | ¥5,104 |
美浜町 | ¥2,900 | 不明 | ¥2,900 |
武豊町 | ¥1,320 | ¥1,760 | ¥3,080 |
海側だからなのか、河川が豊富だからなのかお安い地域が並んでおります。いや、河川豊富なのか?どういうことだろう。
三河地方(西三河)
地区名称 | 上水道 | 下水道 | 総額 |
---|---|---|---|
岡崎市 | ¥2,090 | ¥1,540 | ¥3,630 |
碧南市 | ¥3,520 | ¥990 | ¥4,510 |
刈谷市 | ¥1,672 | ¥1,540 | ¥3,212 |
豊田市 | ¥1,958 | ¥1,540 | ¥3,498 |
安城市 | ¥2,200 | ¥990 | ¥3,190 |
西尾市 | ¥1,840 | ¥2,024 | ¥3,864 |
知立市 | ¥3,190 | ¥1,540 | ¥4,730 |
高浜市 | ¥3,278 | ¥990 | ¥4,268 |
みよし市 | ¥3,520 | ¥1,980 | ¥5,500 |
幸田町 | ¥2,420 | ¥1,694 | ¥4,114 |
比較的どこもお値段控えめに見える。
やはり西三河こそ愛知にて最強。徒党を組ませたら天下一って徳川四天王が言ってた。(言ってません)
県内三大河川の矢作川があるのは関係あるのかなあ。
三河地方(東三河)
地区名称 | 上水道 | 下水道 | 総額 |
---|---|---|---|
豊橋市 | ¥3,162 | ¥1,673 | ¥4,835 |
豊川市 | ¥2,860 | ¥1,892 | ¥4,752 |
蒲郡市 | ¥1,958 | ¥1,580 | ¥3,538 |
新城市 | ¥3,520 | ¥1,210 | ¥4,730 |
田原市 | ¥5,060 | ¥1,540 | ¥6,600 |
設楽町 | ¥3,300 | 不明 | ¥3,300 |
東栄町 | ¥2,706 | ¥3,520 | ¥6,226 |
豊根村 | ¥3,300 | 不明 | ¥3,300 |
( ゚д゚) 田原ァ…
設備面積の割に人口が少なすぎるのかな?農家が多いだろうに大変そうだ。そういや最近田原のキャベツ食べてないな…今度は感謝していただくことにします。
まとめ:水道料金の違いは設備の時期?地域水源?利権?
基本使用料の比較でした。これに使用水量による従量料金が加算されるので節約したければ水を使うな!ってことになります。一部地域にあったのですが、基本使用料に最低使用水量~3㎥までを込むって料金にしてくれると嬉しいのだけどもねえ。
で、名古屋を除くと愛知県では豊田、春日井、豊橋、岡崎、一宮が人口30万以上の都市。
そのため、人口が多いところほど料金を安く提供してるのかと思いきやそうではありませんでした。あとは地理的な要因が関係してるようですが、それよりも上下水の設備が早かったか遅かったかの違いなのかな。水道網の普及が早い地域ほど樹脂管ではなく鉛管を使っていて、年中交換作業してそうだし。あとはなんだろう。利権?水利権ってあるの?
んーよくわからんね。雨水蓄えて濾過した水を啜るって事にならない限りはまあいいですか。
以上、愛知県の各市町村の20ミリ口径水道料金比較でした。