本日の日経平均は2万円割れの阿鼻叫喚相場でした。いろんな株がここ数年で見たこともない数字まで落ちてきています。株のバーゲンセールや!と喜ぶには数年上がり続けていたので素直に飛び乗れません。
特にコロナ騒ぎだけでなく原油がまずい。サウジとロシアとアメリカの喧嘩がマジやばたにえん。
原因が原因なのでパニックが一度落ち着くまで様子見を決め込むつもりでしたが、市場が引けたらなぜか中部電力株が手元にありました。またこのパターンか。なぜ人は反省をしないのか。
一応手を出した判断理由としては
- 電力株は下落にまだ強いディフェンシブ
- 原油安と円高が来てる
- 電力株の株価も下げてる
- 本来は好材料では?
以上からパニック売りだと判断。
中電のPBR0.50付近で指値を置いていたら刺さってしまいました。まさか初日で落ちてくるとは。電力株はもともとあまり株価が上下する銘柄ではないのに…うん…いや…えぇぇぇ…DocomoもKDDIも刺さらなかったのにぃ…ディフェンシブとは一体ィ…このタイミングで手を出す必要性ぃぃ…
まあ、地元愛ということで。
いまの相場ですとまだしばらくは下げトレンドの雰囲気が濃厚のため、リーマンショック時と同じように上がるのを期待せず下がってもナンピンせず放置しておきます。ぐう。
中部電力(9502)とは?
電力業界3位。名古屋にきたら電気の科学館にオイデヤス。
略称は「中電」。中国電力ではない。あちらは「中国電」と地元では呼んでいる。悪意は微塵もないが、中国地方の人はどうよんでらっしゃるのだろう?
2011年に発生した東日本大震災以降は浜岡原発3基が停止中。そのためLNG依存度高め。
2015年には東電共同出資会社の火力発電会社JERAを立ち上げ19年4月に統合。ジェアアアアア!!
電力自由化の背景もあってか震災前後から中電が他地区への進出を模索してるって動きが感じられたけど、2020年現在では不文律でもあるのか裏で手打ちでもしてるのか各社大人しめ。
不祥事としては中部財界の支配者らしく?、元役員が政府役人に裏金工作をちょめちょめしたことがあった記憶があるけど、いつの間にか立ち消えていた。そういえばあの話題どこいったんだろう。関電の現役役員がやらかした袖の下賄賂事件もそうだったけど、いつの間にかメディアも取り上げなくなる。電力会社の闇は深い。
中部電力株の指標
2020/3/9
市場 | 東証一部 |
---|---|
決算 | 3月末 |
株価 | 1,396 |
単元数 | 100株 |
一株配当 | 50.00 |
配当利回り | 3.58% |
PER | 6.40 |
PBR | 0.56 |
中部電力の特色として他電力会社と違って原油に頼ってる比率が高い。そのため原油価格が下がったままだと他社に比べて相対的に増益になる可能性がある。なので決算でワンチャン…あるかなあ?あるといいね。
中部電力の株主優待
( ゚д゚) なーし!
電力株といえば配当!
コマけぇことは良いんだよ!っておじいちゃんに大人気!
だった!!震災前までは!!仕方がないねッッッ!!
なんにしても配当をよこせ!おらっ!5%くらいよこせ!!増配しろっっ!インターネット回線も電力契約も乗り換えちゃうぞおらっ!!(嫌な株主だ)
中部電力の評価・感想
で、電力会社の将来性ってどうなんでしょうね?
自然エネルギーが作り出すエネルギーは全然足りない。原発もいまはまだ稼働できない。そうなると火力発電で補うしかない。でもその原料は国内にはなく輸入をし続けるしかない。
んでもって東日本大震災からもうすぐ10年。次の大震災がどこで発生するのか予測なんて無理な話なものの、南海トラフ大地震をずっと中部地区は警戒されている。その上で燃料っていう何事にも必要な生命線を他国の資源に頼り続けるしかない時点で先はどれだけあるのだろう。止められてしまったら島国の我が国はお先真っ暗です。
などと悲観してるわけじゃなりませんが、今月の電力料金も1,500円を割りそうです。こんな売上高に貢献できないのが株主になってすいません。早く脱出するので株価上げてクレメンス。