Quantcast
Channel: 嫁を迎えるまで淡々と
Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

【MHR】村クエまったりプレイ記録

$
0
0

Switchで「モンスターハンターライズ」が無事発売されたのでプレイ中の染井です。

はじめて狩猟したときの感想&記録でも残しておきます。連日更新も面倒なので追記式。あとあと書き足しておきます。

3/28 追記 ククルヤック、ロアルドロス

お品書き

モンスターハンター ライズ|オンラインコード版

モンスターハンター ライズ|オンラインコード版

  • 発売日: 2021/03/25
  • メディア: Software Download
  • 購入したのはDL版
  • 村クエストをまったりとやってから集会所のマルチプレイに行く予定
  • プレイスキルはお察し下さい
  • 旧シリーズ同様に攻略本やサイトを見ずにいきあたりばったりを楽しんでます
  • かと思ってたら今作は超丁寧に作品内で肉質や落とすものの確率を表示されてる。やったー。
  • エリアの散策が好き好き大好
  • レッツエンジョイ&エキサイティング!

オサイズチ

初討伐:太刀

多分最初の緊急クエストボスだっけ?

毎度恒例の最初の教官鳥竜種。モチーフはカマイタチ?

バギィ、ジャギィなどシリーズで数が多い種族だし過去モンスターから使いまわしが最初に来るのかと思ったら和風な今作に合わせてきました。ベテランだからと安心して採用されるとは限らないモンハンドラフト会議。ほんと弱肉強食の世界観を表現してるやでえ。

で、シナリオの進行上で太刀を貰ったのでそのまま突っ込んでみたらちょっとやりにくかった。大剣よりはマシだけど、すばしっこい相手にはやりにくい。意外と突進尻尾回しがいやらしい。

とはいえ攻撃力が低いようで食らってもお察し程度なのでサクッと討伐。南無。

防具素材を眺めてると新キャラ優遇なのかスキルが優秀だった。なんだ見切りLv3、体術Lv1って。しかも要求素材数が優しい。え?毎回こんなもんだっけ?と驚いたけど、まだ初期防具のカムラノ装のままでいけそうなのでスルー。次々。

ドスバギィ

初討伐:片手剣

お前…いたのか…ってなる。なった。

最初の紹介ムービーで「ああ、群れで襲ってくるのと睡眠液体を放ってくる鳥」かと思い出しました。君、割とどこの大陸にもいません?まあ、モンハンの基本のターン制バトルを覚えさせる練習台としては良いキャラ何だと思う。

しかし、散々過去シリーズで相手しているので特に言うこともなし。

今振り返って書いてるのだけど、どんな動きをしていたのかすら思い出せない。でも苦戦した記憶もない。睡眠は被弾したらピンチなはずなので多分一度も被弾しなかったのだと思う。こいつのイヤラシさは他のモンスターと一緒にいるときに横からワチャワチャと嫌がらせってパターンか。

ただ、今作あんまり二体が共闘してるって印象がないような?上位だとどうなってるんですかね?

アオアシラ

初討伐:ハンマー

くまー。和風というか渓流にいるのが似合うクマ。アオアシラは大きさ、毛並み、動き、ダッシュがまんまクマって感じでモンスターというのを感じない。別にデザイナーにケチを付けたいわけじゃないです。ええ。

確か動きもっさりだった記憶だったのでハンマーの練習台になって貰いました。うん、動きほんとゆっくりね君。基本はお尻にストーカーのように張り付いてボスボス。怒り出しても溜めスタンプが振り返りに綺麗に決まり安くて「んぎっもぢぃぃいいいい!」ってなる。なった。なりました。ありがとうございました。鮭でも食べてて下さい。

ウルクスス

初討伐:片手剣

紹介ムービーでうさぎかクマかって公式に突っ込まれてて笑った。もっと自分に自信を持って!

アオアシラもそうだけど分厚い皮下脂肪ボディが地味に好き。すげぇ暖かそう。もふもふしたい。

フットワークの軽い片手剣で来たこともあって大体の行動にヒット・アンド・アウェイしてるうちに戦闘はサクサクと終わってしまった。音爆弾の使い方を確認すべきだったとあとで反省。えぇと怒ったら投げるでよかったっけ。結局暴れるのだったか、気絶するだったか。まあいいか。

アケノシルム

初討伐:片手剣

初めてのキャラだったので立ち回りのしやすい片手剣で。今作からのキャラ?

で、観察してると今作のクック先生的なキャラだなと。そこそこのスピード。火球。連弾火球。山なり火球。加速ついばみ。突進と対リオレイアの練習台としての下位互換的な。

特に苦労はしなかったけどもそろそろ火力が厳しいので武器強化することに。とりあえず便利な鉄鉱石素材のアイアン系の片手剣を強化。村クエストはサクサク進んでよかとですね。

ヨツミワドウ

初討伐:お供の攻撃(担いだのは双剣)

初遭遇。四股を踏んだり、突っ張りアクションをするから蛙モチーフな力士ですかね。基本鈍重だけど当たるとそこそこのダメージ。初期装備はそろそろ卒業かもしれません。

水なのか砂利なのかを食べる悪食らしく戦いながらサイズが大きくなってるのは関心しました。ダウンさせたら吐き出すのも良かとです。最初これ近づいていいんだよね?と戸惑いました。カプコンの設定班はほんとこういう細かいところを描写してくるから好きやでえ。

とはいえ、あんまり苦労した覚えもなく。小回りがきかない武器だと面倒そうなのかな。個人的には途中でウルクススとばったり遭遇して相撲を始めてたのが一番覚えております。何やってんだあいつら…って草生やしていたのは言うまでもない。

ボルボロス

初討伐:ハンマー

泥竜。初二死。スタンプがぁ!当てれないんじゃあ!

泥まとって機関車のように突進してきたくらいしか覚えてなかったのですが、泥ブルンブルン攻撃が厄介だと学ぶ。いつからか知らないけど泥の跡がフィールドに残るようになってて戦うのが難しくなってました。お主もイヤラシい戦法を取るようになったのじゃのう…

とりあえず、防具をこれを機会に作成することに。村3でも被弾すると結構持っていかれるようになってきました。あと、次に挑むときは素直に片手剣かガンナーで行くことにします。はい。

ドスフロギィ

初討伐:片手剣

シリーズのベテラン鳥竜種こと毒使いのドスフロギィ先生。毒キャラの先生としての立ち位置は確保しているから今後もシリーズが続いたらこいつはリストラされない気がする。

昔は紫の塊を吐き出してたのに今は描写性能が上がって毒霧プシャーの範囲が鮮明に。この手の霧状攻撃はいまいち攻撃範囲がどこまでかわかりにくいからオーバーに回避してしまいます。

それでも片手剣だったのでそこまで苦労はしなかった。ただ、そろそろ敵の体力も上がってて時間がかかるように。お供モンスターも毒をばらまくものだから処理してると地味に時間を食うのが手強いというか時間泥棒というか。

でも面倒だなあと強引にやってると被弾するわ、毒になるわと泥沼にハマるからいやらしいもんです。火力が出る武器を作るまではガンナーで外からバシバシしてるほうが早かったかもしれない。

フルフル

初討伐:片手剣

お前…めっちゃ気持ち悪い見た目だったんだな…と紹介ムービーで思ったあれを彷彿されるフルフル。今作的にはのっぺらぼう役ですか?

戦い方に関しては旧作と変わらず。電撃と咆哮には気をつけるっていつもの対応。ただ肉質が硬くなるのでガンナーのほうが良かったなと。ガード性能装備があればランスガンスで正面からチクチクできたのだけど。

何回も逃亡されてストレスでハゲそうでした。君さぁ逃げすぎじゃねえ?ってくらい逃げられた。あとちょっと体力が多いのかな?とにかく時間が妙にかかった。電撃中は攻撃できないし咆哮は何度もして硬直させられると戦っていても楽しい相手でもないから捕獲道具を容易しておくんだったなあと後悔。

ロアルドロス

初討伐:片手剣

そろそろ他の武器を使いたいなあと思いながらもクエスト回してないので素材が足りないので例のごとく片手で。

歩く海綿体ポンデライオンことロアルドロス。水やられの状態異常が発生する攻撃とクルクルローリングをしてきていた気がする。旧作からあまり変わった行動をしていないのかな。予備動作が全体的に大きいからさっくりと。

後半の部位破壊したあとで疲労困憊のときにモフモフしていたスポンジがえらいシオシオになってた。ちょっと悲壮感が出すぎてなんだか討伐しながら申し訳ないと感じるのでもう少し手心が欲しい。

ククルヤック

初討伐:片手剣

ワールドからの登場らしい。私は初遭遇。見た目ドスランポスなんだけど群れは形成しておらず、アプノトスの卵を失敬する生態らしく琵琶法師の紹介ムービーがただの卵泥棒で笑う。なるほどお笑い枠だなてめー?

手が発達した設定らしく道具を使えるっていう珍しい鳥竜種。石や壺を持って攻撃や防御に使ってきました。正面からだと弾かれるので厄介かと思いきや前側のみガードらしく後ろ側や足元がお留守ですよ状態。フットワークの軽い武器ではそう苦戦することもなかったです。

@@@@@@


ひとまずここまで。

村クエ終わるまでちまちま追記しておきます。気が向いたら画像とかも入れるかもしれない。とりあえずは先に遊びたいのです。うぇーい。村終わったらマルチ解禁して集会所いくんだよおおお。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 814

Trending Articles