はてなブックマークを覗いていたら「毎日うんち出る方いらっしゃいますか」と尋ね増田が話題となっていました。
私は便通が良い方であまり苦しんだことがないほうですのでチラ裏記録しておきます。
我、うんこ製造機ぞ?
割と満面の笑みで宣言できる程度に便の排泄には困っていないです。
むしろ出したい。出したあとのすっきり爽快感はエナジードリンクで命の前借りするより遥かにスッキリ爽やかさ。勢いで世界の平和を祈りたくなるほどの多幸感を感じます。
ですが、世の中には便秘に悩む人が溢れ、出ない人は何日も出なく苦しんでいると聞きます。
基本的に回腸!快朝!絶好調!な腸内活動な私でもトイレへ行くタイミングがなく1日我慢すると通りが悪いです。水分がなくなって肛門付近から消化物が出ようとしないんですよね。そんな状態が毎日ならそりゃ大変だなと感じます。
朝メニュー
はい、ではメニュー振り返り。
- 食パン1枚
- スライスチーズ
- アーモンド
- バナナ
- 牛乳にプロテインとフルーツグラノーラ混ぜ混ぜ
ご覧の通りお手軽。
以前は卵焼きなども作ったりしていた時期もありますが今は手軽さ最優先。夏だとパンは焼かずにそのままかぶりついたりするときもあります。大体、朝食後15分~30分もしたら便意が来ます。
成分的には食物繊維が多めなのかなあ?って内容?
でも食物繊維を意識して食べるよりも手軽に食べれるものを選んでいたらこうなった。量もほどほど。食べようと思えばまだまだ食べれそうですが、満腹はすぐに眠くなるので。
昼弁当
会社では残念ながら弁当の料金補助がないため自宅から用意しています。
- ご飯
- 納豆
- ちりめんじゃこ
- お茶
- 人参、玉ねぎ、キャベツ、ソーセージのレンチン
味付けも下準備もほぼ無し。レッツ加温。レッツ食事。多分、飼われてる犬のほうが良いもの食べてる気がします。マグロとかたまにはくいてぇな…
あとは季節次第でブロッコリーや茄子あたりが適当に加わったり。
便意については昼食後にたまに来ることもあります。ただこれは毎日ではないので法則性が分かりません。朝食量はいつも同じ程度ですから昼食内容よりも前日夜の食事量のほうが影響ありそうです。
晩飯
引き続き調理と呼ぶにはもにゃる創造物のため表現としては餌のほうがあってるかと。
- 米
- 人参、玉ねぎ、他
- 肉100~150g
- 卵1つ
- 豆腐100g
- キムチ
- ヨーグルト
このあたりを土鍋に米と野菜と肉を入れてグッツグッツ煮込んでるだけ。ザグザグ切ってドーン!なテキトーオブテキトー。加熱して沸騰したら大抵のものは食べれる。この程度のことで自分…料理できる男なんすよ…(ドヤァ)なんて当然言えるわけもなく。
一応、熱が通る間に腹筋、腕立て、軽いストレッチ後にシャワーを浴びてます。
といっても運動も強度が軽いもので時間も10分くらい。軽く体温は上がりますが肩で息をするほど呼吸が乱れたり汗ダラダラなんてことはないゆるゆるな運動です。
なんでそんなことしてるのかといえば土鍋の蓄熱性能が高いため。多少火を消したあとでも時間をしばらく開けないと熱すぎて舌が火傷しちゃう。ならばご飯食べたら布団へ行ける状態にしておこう!ってポジティブ駄目人間思考が働いた結果です。
なお便意に関しては夜に来たことは年に数回あるかないか程度。
夜なら自宅なので便意が来たらトイレに駆け込んで消化物きらきらタイムと当然なるのですが、まったく刺激が来ません。1日のうちで一番食べる量は夜が多いのに。
おまとめさん
以上、私の消化物の8割は会社にプレゼントしてるってまとめ。そんなまとめだっけ。
しょうがねーだろ雇用契約時間に排泄欲が来るのだから。かー!自宅で便意が来るならばなー!かーっ!!
アラフォーで独身一人暮らしでズボラな食事メニューと栄養バランスが乱れやすい環境で過ごしてるにも関わらず便通に困らないのは幸運なことだと思います。
意識しているのは発酵食品は消化に良さそうだから1品は毎日食べようくらいでそれほど大したことはやってるつもりはありません。
だからなぜうんこが毎朝のように出るのかへの回答としては、体がうんこを出そうとするからって身も蓋もない内容に。寝たいから寝る…ではなく寝るつもりがないのに寝てたみたいな。つまり無理に逆って堪えてたらだだ漏れしてたかもしれない。嫌だなぁそんな地獄絵図。