情報収集の多くが「はてブ」「ヤフートップ」「適時開示情報」の染井ですこんばんは。
偏ってるのはわかってるので、他に使えるよーってサービスやサイトがありましたら誰か教えてくれると嬉しいです。
というのも、自分のなかでここ最近「はてブ」で人気エントリー化する情報が偏りすぎていて、あまりうまく活用ができていないんですよね…
って書くと
お前のためにはてブはあるんじゃないからな!?とセイロンティーをぶっかけられそうなんですが
まあ今日はそんな話題です。
- はてなブックマーク、はてな匿名ダイアリーの解説
- はてブ人気エントリー上位が増田だらけな件
- はてブの人気エントリー入りの難易度が高すぎる?
- 率直にいまの基準をどう感じるか?
- 通期の売上を下方修正してるわけで
- おまとめ的な
はてなブックマーク、はてな匿名ダイアリーの解説
一応、説明だけ。
知ってるわ!って人は、すいませんがいつものように流し読みスルーか、上の目次から飛んでください。ごめんなさいね。
どうせ俺のブログを隅々まで読んでる人は少数なのぐらい、散々レーシックの後遺症訴えても無風だった頃から知ってるんじゃい。ぎぎぎ。
はてなブックマーク(はてブ)の解説
2005年に開始。国内最大級のソーシャルブックマークサービス。
気になったWebページにコメントやタグを加えて、オンライン上で簡単に管理できます。ブックマークを共有することで、インターネット上で盛り上がっている話題を、知ることができます。
まだはてブを使ったこともない人は、人生の8割くらいを損をしている便利なサービスです。この機会にいますぐ登録してみてはいかがでしょうか(ダイレクトマーケティング
はてな匿名ダイアリー(増田)とは
2006年に開始。匿名性を活かしたサービスの場として生まれました。
増田と呼ばれる由来は、匿名(Anonymous)より。アノニマスダイアリーからマスダの文字をとって「増田」の名称が定着しました。
書き込みをするためには、はてなのアカウントとは別に、匿名のアカウントの取得が必要です。
この瞬間にもブログでは書けないグレーなことを書いたり、脱糞したり、日本死ね!と匿名性を活かして増田は遊んでおります。はややー。
関連先:はてな匿名ダイアリー
はてブ人気エントリー上位が増田だらけな件
はい、やっとこさ本題。タイトルの通りです。
そうなんです。
最近のはてなブックマーク人気ランキングは増田に占拠されまくっているんです。
エージェント・スミスかって増殖具合。俺も増田でお前も増田。初期の頃から一大勢力ではありましたが、ここ最近は増田軍の人気エントリー入りが日増しに増えているように感じます。
とりあえず、さっきスマホで保存してきた画像を御覧ください。
まとめます。
上位1~8位のうち、1位と5位を除いた2位、3位、4位、6位、7位、8位が増田でした。
( ゚д゚) エージェント・スミスか!
…ええ、天丼は基本って増田が言ってたので二回言ってみました。満足です。
自分がブクマしてるのは放っといて下さい。別に増田を邪険にしたいわけじゃないのです。
はてブの人気エントリー入りの難易度が高すぎる?
はてブの歴史が10年以上続いているので、今日に至るまであれやこれやありました。
そこを書いてたらクソ長くなりそうなのなので、ここでは割愛しますが
いろいろと、ほんといろいろと、ほんとーーーにいろいろとあったから、いまの仕組みになったんでしょう。
リリースから今日までに、はてなのスタッフの皆さんが膨大な時間と労力を費やして今日があるのだと思います。お疲れ様です。
人気エントリーでブログを見るの減ったなあって
まず、はてブの仕組みとして、人気エントリーの前に、まず新着エントリー入りが必要になります。
これがどうも現在はブログの場合、単純にブックマーク数が短時間に10ついてもダメなときはダメになってるようです。
これも悪用されないために必要な処置なのは分かるのですが、新人がこの仕組みを突破するためには結構ハードルが高いように感じられます。
固定ファンのついているベテランブログは、ほっといてもエントリーしてくるので、この仕様に問題はなさそうですけども
そうでもない新人や中堅には結構きついなって。それでは、発掘される仕組みの方はあるのかなと思うと、あまり機能してるように見えないなあって。
一応、はてなブログ公式で紹介をちょこちょことしてくれていますが、結構新人?…あなたベテランでは…?という方が連日載ってて、それほど公式が発掘してくれてるようには、自分は感じません。
残念だけど、他に紹介できるのがいないんだよ!お前がんばれよ!だとすれば、は、はい…すいませんと詫びるしかないですが。
かと思えば、ニュースメディア等は3つもブクマがつけば新着ランキング入りで、あとはブクマカーが発見して内容次第で人気エントリーへすぐに持ち上げていってます。ところでTogetterも毎日おりません?
その辺を踏まえてもう一度、今日の人気エントリーの上位を見てもらいたいのですが
正直、内容に関してはいつもの増田です。
いつものってのは悪い意味ではなく、ホットエントリー入り狙いのタイトル詐欺、炎上狙いの内容ではないってことで、ぐう健全な内容ってことです。そして、その増田で上位を独占しています。はややー。別にブログ至上主義でもないけども、はややー。
率直にいまの基準をどう感じるか?
俺ですか。俺の感想ですか。
( ゚д゚) なんも言えねぇ…!!
そこで日和るんじゃねえよ!?ってうるせえよバカヤロウ。俺に何を言わせたいんだ。
はてなに石を投げれる罪無き人だけが、はてなに石を投げなさい。
そもそも俺は、はてなの法務部に大変ご恩があるんだよ。石なんて投げれるわけねえじゃねえか。
大体、ブログをやってる限りは、どっかで投石がブーメランにクラスチェンジして自分に戻ってくるんだよ。頭に刺さったブーメランをグイグイと引き抜いて、またひゃっはー!と頭に投げ返してるのは、どこぞの界隈連中くらいだけだ。
それに石を投げて別のに当たったらどうすんだ。風雪の呂布がさっきから赤兎馬の上からこっちをチラチラと見てんだよ。
ちょっと変化がほしいなと感じている
もともと自分のブログはブクマがそんな付かないので、ホットエントリーに載れないことはいいんですが
もうちょっと他ジャンルの情報が色々と載らないかなとは感じています。
収集の打開策として、ブクマの関心ワード機能で興味のあるエントリーを拾ってますが、それはそれで興味のある話題しか集まらないので、ちょっと物足りない。
たださ。
( ゚д゚) はてなも金が必要だからなあ
って部分も理解できてさあ。サービス維持には金は必要だしなあって。
通期の売上を下方修正してるわけで
はてなも上場してはや数年。
株価も上げてステークホルダーを増やして、収益を出さなきゃいけません。でなければ、なんで上場したって話ですし。
聞いてるか、いつまでも空売りしてきたSMBC日興証券。客の注文だかしらんが、そこをスルガ銀m
えっと、風雪の呂布が槍を構えたので割愛します。びゅおおおおおおお。
「はてな」はいま設備投資をして正念場
はてなの収益構造は法人向けサービスと、個人向けサービスのコンテンツプラットフォームサービスで成り立ってるわけです。
直近の決算短信を読むと、法人向けは好調のようなんですが、近年の検索アルゴの変更やらなんやらで、はてなの広告アフィリエイト事業が当初の通期予測より落ちちゃってですね。
多分、最近の公式アップデートも追加で影響を食らってるかもしれません。
まあ、そこははてなだけじゃないのですが、はてなも当初の通期予想から売上を下方修正しちゃったわけです。前年まで二桁伸びだったのが、一桁伸びなんて企業としては結構大変です。
しかも、設備投資して2年かけてサーバーの移行拡張するってときにだよ。その間のデータセンター利用料は2重だぞ2重。そんな状況でサービスを利用させていただいて。文句なんざ言えるか。
はてなには礼だ!!礼しかないわ!!
はてなが広告収入を増やすとしたら?
んで、もうてっとり早く広告収入を増やそうとしたら、既存サービスをいじって対処するしかない。
- はてなPROのユーザーをブクマ人気エントリーに載せても、広告収入はブログ主のものでうまみはあまりない
- はてなのサービスには動画がないので、動画収益に舵取り路線変更も無理
- はてなTシャツ…うん…いたね…
こうなると白羽の矢をぶん投げられる対象なんて
もう増田を持ち上げるしかなくね?
同じ広告のついてる無料のはてなブログと違って増田は匿名だから、炎上しそうな過激な内容のエントリーも、ゲスい話題のことも、下ネタも書き放題!そのうえ匿名だから過去の発言を遡って矛盾を指摘されないので通常は禍根もない!!それで広告収入もはてなに入る!!
増田も、茶々入れのブクマカも、はてなも満たされてwin-win!!
これぞ笑顔のコンテンツプラットホームソリューションやー!!
もうこれしかないじゃない。ほらそこ強引とか言うな。
えっと、はてなTシャツ…?って人は下記を参照して下さい。マジで知名度がないそうなので。あー、どこかの芸能人がアピール&コラボをしてくれて、ライブ会場の物販で飛ぶように売れないかなー。水樹奈々とコラボして「水樹はてなな」Tシャツとかないかなー!!
ええと、さっきから風穴の呂布が俺の穴を虎視眈々と狙ってるので、妄想を垂れ流すのをそろそろ辞めときます。辞めろ。俺は無実だ。
おまとめ的な
最後に、はてなスタッフのみなさん、いつも安心して利用できるサービスの提供をありがとうございます。
いつか機会があえば、いつぞやのお礼を伝えに本社へお茶を飲みに伺えれたらなとは思っています。
今後共、末永くよろしくお願いたします。