未だに表札が家にない染井です。こんばんわ。
- 養生テープで「染井(仮名)」と玄関に貼り付けている
- 玄関チャイムに養生テープで「故障中」と書き足してる
雑な処理と放置具合から周りからは関わりたくないおっさんが来やがった…!!思われてるに違いない。
さて、少し前にですが、売り主の電気料金が我が家に届いてしまいました。
さすがにプライバシーのこともあり、開封はしてませんが、料金絡みのことなので対応に悩みました。郵便局に返しても相手が転居届けを出してなかったらまた帰ってくるよね?って
前の住人の電気料金書類が届いてる。この場合、どこに連絡すべき?
— 染井@レーシック難民 (@somei2012) 2019年9月7日
1. 電力会社
2. 郵便局
3. 不動産仲介
4. 売り主
売り主の電話番号は知らない。
仲介は契約上、売り買い成立時点でお役御免。
郵便局からしたら、届けた住所はあってる。転居届がどうなってるか不明。
電力会社かなあ? pic.twitter.com/NGeL5RG2ky
権利を取得してから数日過ぎて電気料金以外の書類は来てないので、いまはもう転居届の契約をしてくれたとは思うのですが、この場合、返却すべき対象としてベストなのはどこになるのでしょう?
- 本人:無理。連絡先を知らない。
- 郵便局:住所あってるから間違ってはない
- 中電:使用していたときの住所は間違っては無い気がする
- 不動産仲介:売り買い契約済んでから反応が超遅い
- 流行りの断捨離。見なかったことにして捨てる。
無難に中部電力に連絡してみました。
暑くて家から出たくなかったし。仕事後の労働は極力省エネにしたいのですよ。家の掃除全然終わってないし。
で、中電としては「返信用封筒送るから入れてまた投函してね」ですって。まあ、それしかないよね。でも面倒くちゃいね。よくよく考えたら電話がコールセンターにつながるまでの待機時間も無駄だったし、通話料金もコッチ持ちで余計な出費だった。
ああ、結構無駄なことしてるな自分…
そういえば正式に家の登記権利書を司法書士先生から頂きました。
登記権利書がやっとこさ自分の手にー! pic.twitter.com/rfFj7iXWkJ
— 染井@レーシック難民 (@somei2012) 2019年9月9日
正式な売り買い契約からざっと15日くらいでしょうか。自分でもすっかり忘れてましたが、これで晴れて独身土地持ちおじさんへランクアップ?です。ああ、固定資産税払いたくねえ…
大体固定資産税ってなんだよ…ほぼ会社で家にいねえよ…(ほんとなぜ買った)

- 作者:やましたひでこ
- 出版社/メーカー:ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/02/22
- メディア:単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る