電気料金で長年思ってること。
中電「関電がやられたか」
東電「やつは原発四天王のなかでも最弱!」
九電「次は私がいこう」
沖電「まてぇええい!」
って展開がないこと。
ではなく。
( ゚д゚) 再エネ賦課金ってなんだよ
太陽光パネル家に乗ってねえよ。強制的に徴収しやがってこの野郎。
( ゚д゚) 電気基本使用量ってなんだよ
また無理やり徴収しやがって。関電の取締役みたいに逆にこちらに3億円くらい無理やり送りつけてくれてもいいのよ?
( ゚д゚) カテエネのUIが使いにくいよ
スマホに至ってはアプリで電力使用量見れないときた。なんのためのアプリだ。
しかもシュフーと提携しているので広告チラシしか見えない。なんのためのアプリだ。
あちらのスタッフに全ぶん投げでもしてるの?集めた資金をどこに回してるんだ中電?あーん?ITへの人材育成には金かけてないのかあーん?
電気使用量17kWhにもかかわらず請求が1,047円
使用した電気量はトータル17kWh。にも関わらず、請求金額は1000円を超え。ああん?
そもそもなんでそんなに電気量が少ないんじゃって疑問ですが
- 先月は新居への引っ越しで2拠点生活状態だった
- 風呂、調理はガス
- 家のなかでも糞レーシック以降は家でも2ワット程度の明かりしか付けていない
- おらの新居には固定電話もネット回線も洗濯機もテレビもねえ!
実質冷蔵庫の料金みたいなもんです。
基本使用料は約800円ほどのため、プラス200円に再エネ賦課金50円が乗ってこの金額なのです。
ええ、釈然としません。ちょっと謀反を起こしてやりたくなったのはそんな理由。株主?配当金もらってる?あーん?なんのことか聞こえんなあー?
「楽天でんき」のメリット・デメリット
金融サービスはほぼ楽天に集めていたので「楽天でんき」をひとまず乗り換え候補にしてみました。
理由は基本使用料ゼロ円。
基本使用料金ゼロ円
基本使用料0円!素敵!
その分、従量料金設定(26.50円/kWh)で調整してるので利用者の現在の契約単価によっては単純に安くならないかもしれません。気になる人は上記サイトで試算ができたのでお試しください。
一応、自分のケースでは先月の場合で計算すると
17kWh×26.50円/kWh×1.08=450.5円(税込み)
と安くなってました。
大体こういうサービスは大家族でバンバン使う家庭ほど恩恵を受けやすいと思います。戸建てとはいえ独り身の自分だとそこまで割安にならないと思ってたのに計算すると半値だし、じつはそうでもないのかな?
あとは30Aを20Aに下げ基本使用料金を下げるのも自分のライフスタイルだとありなのでしょうが、20Aに切り替えすると楽天でんきに申し込めなさそう?だったのでそれはやめときます。
楽天でんきに申し込みすることで入会特典2000ポイント
乗り換えて三ヶ月以上使うと2000ポイント貰えます。相変わらずばらまいてんなあ。
ちなみに自分は現在ダイヤモンド会員なので2800ポイントくらい貰えるみたいです。あら素敵。
楽天ポイントで支払いができる
これは楽天経済圏では毎度のことですか。
ポイント獲得アプリを毎日コツコツとポイントを獲得した場合を試算すると500円くらいは貯まりそうなので、時間を捧げたら馬鹿にならない節約金額になりそうです。
まあ、その捧げる時間を会社に奪われてやってられ以下略
解約をしても違約金はなし
現時点で短期間で解約してまた別の電力会社に乗り換えても違約金等の記載はなし。
楽天SPUの発生。現在は0.5倍分上乗せ
楽天で買い物する人には嬉しいのでしょうが、インフラを抑えてもその倍率ってどうなの?って思わないでもない。毎月発生するのはさすがに楽天でも警戒するんですかね。
まとめ:楽天に移行してもデメリットなくね?
怖いとしたら震災時に電気の復旧が中電でないからと遅れるかもしれないって懸念ですか。でも実際にそんな大規模停電のときにあの家は別のところの契約だから後回しでってできるのかなあ?地区単位で電気って復旧させてるイメージありますし。
どちらにせよ、幸いにもガスと電気の並用地区なので、最悪どちらか止められてもしばらくは生活できるのが救いです。
それにライトもUSBで点灯できるもので普段から生活してるのでモバイルバッテリーで数日照らせるし、洗濯機も普段から手洗いだから水さえ断水されてなきゃ電気が止められても問題ない。問題は冷蔵庫で保管できないことか。まあ、そこは勢いで買ったクエーカーの4.5kgを食べる良い機会だと開封します。

クエーカー オートミール オールドファッション 4.52kg (10LB)
- 出版社/メーカー:豊産業
- メディア:食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
勢いで買ってまだ開けてない。反省している。いつ食べ始めるかこれ…
ただ、楽天でんきに乗り換えしてもデメリット一切なく、メリットしかない気がしてきた!
以上、楽天でんきの検討でした。ところで、なぜ俺は戸建てを買っておきながらなぜこんな生活を…ってツッコミは受け付けません。