戸建て購入後の引っ越しを機に寝具をリニューアルした染井です。
購入したのは一時期ミニマリストの間で話題だったアイリスオーヤマ社製の「エアリーマットレス」。畳で寝るので三相布団でも行ける気もしましたが、せっかくだしと今更ブームに乗ってみました。遅ぇ!?
特徴は下記。
- airweaveに比べて安い
- 三つ折りで持ちやすい
- 女性でも運べるほど軽い(公式重量4.5キロ)
- エアロキューブが高反発の弾力性で体圧分散しやすい
- 通気性が高くムレにくく夏は涼しい(冬は寒い?)
- シャワーをぶっかけて洗えるので清潔を保ちやすい
airweaveのパク…模倣品のため、ある程度イメージは購入前に掴めそうですが、事前情報で確認したのはこんなところ。洗えるというのに惹かれて買いました。ソファもそうですが、ウレタン素材でも綿でも一度ダニが住み始めたらどうにもならないので。
あとはレビューというか実際に一ヶ月ほど利用してみての感想です。
結論は「いまのところは悪くない」
エアリーマットレスは軽くて持ち上げやすく使いやすい
自分は通販で購入。
というより、近所のホームセンターはありませんでした。数年前はあった気がしたんだけどなあ。

アイリスオーヤマ エアリー マットレス 三つ折り 厚さ5cm 高反発 リバーシブル 通気性 高耐久性 抗菌防臭 洗える シングル ホワイト MARS-S
- 出版社/メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア:ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
届いた状態は三つ折りにされて不織布に包まれてました。最初に持ち上げてみた感想としては
( ゚д゚) 軽っ!?
って重さ。
まあ5ミリで三つ折りなら他の綿やウレタン素材でも軽いと思いますけど。エアリーマットレスの反発素材はエアロキューブという使ったことがない素材だったので、杞憂でよかったです。
一応、エアロキューブとはなんぞや?って疑問に対しての簡易の説明。
マカロニのように間に穴が開いてるホースみたいなのが所狭しとラーメンのようにうねってるやつです。はい。
メッシュ素材を捲ってみたら白い薄いシーツのなかにこんな感じで入っておりました。
生産国は中国とドイツの間の子。
で、二階の和室で寝ているので階段で持ち運び。パッケージに持ち手が着いていたけど、ゴミをまた持ち運ぶの面倒なので抱きかかえるように移動。三つ折りマットレスのよいところですね。なんにせよ軽いは正義。楽々運べるのは助かりました。
エアリーマットレスを普段使いして一か月後の感想
最初に書いてますが、通気性が高く軽いので扱い安い以外に言うことがあまりないです。
- 起床
- 布団・毛布・枕を押入れの上段へ
- エアリーマットレスをくの字にして置いて通気
三つ折りにして寝てた場所以外に置いておけばカビの心配はないと思いますが、自分は念の為にくの字にして通気させてます。布団毛布をどかして横からヒョイと持ち上げるだけなので全部の片付け込みでも大体30秒~1分もあれば済みます。早い。
寝るときはその逆で
- エアリーマットレスを畳に倒す
- 枕をドーンと投げる
- 毛布バーン!
- 布団バサー!
- 寝るー!
( ゚д゚) 朝だー!?
この繰り返し。なんで寝たと思ったら朝なんでしょうね。もっと惰眠を貪りたいのに…
エアリーマットレスの心配な点
通気性が良すぎて冬が寒そう
心配なのは通気性が良すぎるので冬のシーズンは寒いんじゃないの?って構造。
いや、絶対に寒いよねこれ?いまは毛布使ってるけど使ってない頃ですら朝起きて畳を触ると布団に自分のぬくもりが結構移っていたので、下からの冷気が登ってきません?下にアルミシートでも引く?もしくは冬だけフローリングで寝る?と早くも冬対策を考えつつあります。
経験者はどうしてるのかなあ?
エアロキューブの耐久性はどうなの?
これ結構重要。反発がどれくらい維持できるのかメーカーのエアリーマットレス商品紹介にも載ってないのですよね。
厚みが5ミリのため底に沈むのではないか?って最初は心配もしましたが、んなことはなかったので今のところべた褒めできるのですが、これがすぐにへたるようなら話はべつです。
今はちゃんと反発してくれるけど、これが何年維持してくれるんですかね?と。ヘタリはやっぱ起こるにしても購入1年以内だったりしたら
( ゚д゚) おこよ?
個人的なセーフラインは購入当初の状態を3年間ほど持ってくれれば御の字。
でも、さすがにそれは望みすぎよねえって。上記画像のエアロキューブを見たときの率直な感想はいくら体圧を分散しているとはいえ劣化は免れないだろうなあって細さでしたので。定期的に使ってる面を交換して均等に使おうと思います。
なお、自分の体重は68キロです。筋トレしなくなって筋肉落ちたのに当時と同じ体重…?どういうことだ…?(痩せろ)
洗えるのだが洗うのか…?
シャワーで簡単に洗える構造だから買った!
それは上記のエアロキューブ画像でわかると思います。めっちゃ洗いやすそう。素敵。
が、よく考えたら洗った日はどうやって寝よう?畳だから1日くらいは寝れないこともないけど、使い始めてから気づきました。洗った後、1日で乾くのかなこれ。あと晴天の太陽光の下に干して良いのかな?溶けないとは思うけど劣化促進させませんか?
教えて経験者!!
おまとめ:今の所満足
アイリスオーヤマのエアリーマットレスの感想でした。
自分が買ったのは定番の5ミリタイプでしたが、検索をかけると9ミリやら高反発タイプ出ておりました。腰痛やフローリングで使うのでもう少し厚みがある方がと気になる方はそっちのほうが良いかもです。

アイリスオーヤマ エアリーマットレス EXTRA 三つ折り シングル 高反発 体圧分散 通気性 洗える AMEX-3S
- 出版社/メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア:ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

アイリスオーヤマ エアリー マットレス ハイブリッド 三つ折り 厚さ9cm 高反発 リバーシブル 通気性 高耐久性 抗菌防臭 洗える シングル ホワイト HB90-S
- 出版社/メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア:ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

アイリスオーヤマ エアリー マットレス 三つ折り 厚さ5cm 高反発 通気性 高耐久性 抗菌防臭 洗える シングル ホワイト MAR-S
- 出版社/メーカー:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア:ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
懸念は結局のところ何年使えるの?って耐久性。
10年の長期保証を謳うウレタン系のマニフレックスのマットレスでもヘタリはあるようですし、ラーメン構造のエアリーマットレスだとそこまで期待するのは酷かなあ?どうなんだろうなあ?
これが高価なエアウィーブだと持つのかって疑問ですけど、おそらく素材は多分似たものだろうし。ただ気になって検索をしてみても個人ブログでヘタリがどれほどで起こったのかを書いてある方がいらっしゃらないんですよね。
これは逆にそう簡単にヘタレないってことでは?そうだ!そうに違いない!?ラピュタは本当にあったんだ!と洗脳をして今日は寝ます。おやすみなさい。