任天堂オンライン特典で『ファイアーエムブレム無双』が無料トライアルDL!
当然、無料大好きな私なので遊んでみました。ありがたやありがたや。任天堂さんにはほんと感謝やでえ。
ただ、率直な感想を先に書いておくとフルプライスで買ってたら溜息だったな…という微妙な感想。クソゲーとは言わんけど、つまらない。そもそも以前からコーエーの無双シリーズは昔からハマらなかった。だからキャラクターがFEオールスターズになったところで合わないだろうなと思いながら始めてみたら案の定でございました。
そうだね。マルスだね。 #FE無双#いっせいトライアル#NintendoSwitchpic.twitter.com/PXvxLNClT7
— 染井@レーシック難民 (@somei2012) 2020年1月22日
キャラデザや動きはいいんだけどね。
FE無双の面白いと感じた部分
主役声優に内田姉弟
( ゚д゚) まれいたそー
ヒロイン役の声優として日本海の荒波が似合うイメージが未だにある内田真礼さんがキャスティングされてました。ついでに弟の内田雄馬さんもいた。血縁者で主役を抑えるって珍しい気がする。界隈でリリース当時に話題になったりしたのだろうか。
で、それの何が楽しいの?と問われると困るんだけど、まあ珍しい企画だなって。社内会議どう通したのだろうって。だからそれがどうしたんだ?と言われたら困るんだけど。
ところで、豪華声優!って売りにする作品あるけど、実際に声優目的で作品を購入する層ってそんないるんですかね。
仲間切り替えと指示出しができる
昔のイメージで止まってるのですが、無双って草刈りのように湧いた雑魚を突破、ボスキャラを屠る、閉まってる城門を開ける、次のエリアへごー!
これの繰り返し。
その過程を仲間キャラに支持して目的地まで移動させれるのは便利でよかった。すでに他のシリーズでもできてたのかもしれませんがね。久々の無双ゲーだったのでね。
FE無双のつまんなかった部分
キャラクターの選抜が…
途中までしかプレイしてないのでもしかしたら今後級に一気に増えるのかもしれないのだけさあ。「FE無双」というタイトルでありながら、これ実質「FE if 無双」なのでは…っていう。アーダンは?ねえアーダンとかいないの!?(居ても使うとは言ってない)
ちょっと参戦キャラクターが偏り過ぎてる気がする。まあ、それはいいんだけど、剣キャラ多すぎません?基本ボタンをポンポンと連打してるだけでモーションが多少違うだけなのに似た性能キャラばかり増えても困る。キャラ使い分けるのが途中から面倒臭くなってしまった。
ストーリーいらなくね?
いやあ、ううん、いや。うん。野暮なこと書いてるなと思う。
アクションゲーのストーリーなんて気にしちゃ駄目だというのは分かる。スト2とかロックマンとか翌々考えたらなんでお前ら全員殴り愛でしか解決できないんだって内容だった。ただ、FE無双に限らず昨今の作品はフルボイスで感情込めて演技してくるとさあ、昔と違ってキャラのビジュアルが3頭心からリアルよりになるとさあ。
シナリオが展開していくとどうしてもツッコミを入れたくなる。自分の頭も硬いなと思う。おっさんや。
ただそのへんの頭のメーター切り替えが下手にしても「if組」の頭カムイな行動にはミーの思考回路がショート寸前でした。控えめにいって異世界にきてまで頭カムイだと、いますぐマルス様に合いたいよ。って現実逃避したくなる。それすらも「全部邪竜様ってやつの仕業なんだ」でまとまるあたりたちが悪い。わからない。文化が違う。
まとめ:今後も無双ゲーはスルー継続しそう
以上、FE無双の雑感でございました。
難易度が優しいのもあって無双ゲーなのに途中から道中のザコ敵を狩ることすら途中から面倒だな…と感じ始めてしまいました。レベル上げのためにボタン連打してるのが性に合わない。わしゃポンポンと湧いたカカシや草を刈りたいわけじゃないねん。草刈りは牧場物語でやるねん。
もろもろまとめると爽快感を感じないねん。適度に苦労して適度に達成感を得て適度に勝利したいねん。
と、不満が多いなと我ながら思うのだけど、イマイチ嵌まらなかったのはお金払って購入してないというのが大きいと思う。
オンライン料金分は実質毎月払ってるから無料ではないのだけど、そうじゃない、そうじゃねえんだよ。自分で買ったチョコレートと、バレンタインチョコと、家のポストに入ってたチョコレートが仮にぜんぶ同じチョコでも入手経路までの経路が違うだけで全然味が違うみたいな。
わかるかなー。わかんねえだろうなあー。俺もわかんねえわー。