3月は期末だからなのか、五輪が近づいてシェア獲得に必死なのかスマホ決済で各社キャンペーン合戦が続いています。
シェアトップの「paypay」、急にやる気を出してきた「au pay」、メルカリの利益を放出し続けている「メルペイ」、相変わらずエントリー必須で面倒な「d払い」、どこでもお手軽5%還元と頭を使わなくて良い「楽天ペイ」、そういえばお前いたなって「ゆうちょペイ」、「origami pay」…は戦線離脱でしたね南無阿弥陀仏。
消費者としては発生するキャンペーンをうまく乗り換えて日々の出費を抑えたいところ。なのですが、期間や還元率が当然ながら各社バラバラのため、自分のためにも整理しておきます。
paypay:とても使いにくい
- 「10時〜14時がお得!春のスーパーマーケット大還元祭り」:対象店舗はスーパーで助かるのだけど、対象時間が10時〜14時と時間限定。ヤフープレミアム会員であれば10%還元(一般5%)。還元上限は500円/回、3000円相当/期間。
- 「春のクリーニングお得祭り」:クリーニングも対象店だと最大20%還元(一般10%)。
- 「ガストで美味しいお得キャンペーン」:ガストは最大20%(一般10%)。上限は500円相当/回、1500円/期間
- 期間:3月4〜31日
タイトルから分かる「あ、これ専業主婦しか無理」なやつ。
楽天ペイ:キャンペーン続報待ち
エントリーさえすれば全店舗対象ずーっと5%還元。
ただし本日3月2日で還元期間が終わる。
継続宣言まだー?一番使いやすかったので頼むよミキティ。
au pay:実質あと何日使えるの?
2月からの「誰でも毎週10億円キャンペーン」は継続。相変わらず詐欺みたいな名前だな…
200円毎に期間内で20%還元。ステージ1が終わり還元期間の残りキャンペーン期間は
- ステージ2:3月2〜22日で30,000ポイント
- ステージ3:3月23〜29日で10,000ポイント
ただしルール変更に伴い、1日の上限金額が追加。「1日あたり還元ポイントは最大6000円相当まで」に引き下げ。一度に3万円以上の買い物をする場合は注意。
au陣営のグダグダからまた本日の月曜日に終わる気がすると思ったけど、まさかの終了宣言無し。おお?でも何日持つのか分からない。買うものが決まっていている人は早めに利用したほうが良いです。
メルペイ:今月のメインペイ
キャンペーン名:「メルペイフィーバー」「メルペイサンデー」
この名前でぷよぷよを連想したのは私だけですかね。
- 期間:3月1〜31日
- メルペイフィーバー:対象店舗で最大50%相当のポイントを翌日還元。コンビニ各社、ドラックストア、マクドナルド、すき家、吉野家、スシローなど。(コンビニは20%還元)
- メルペイサンデー:使える店なら全店舗対象。日曜日限定で最大20%還元。
- まちのお店フィーバー:3月15日〜31日。超本命。使える店なら最大50%還元!!
- 上限:コンビニ300円相当/回、その他500円相当/回、合計3000円相当/期間。
最大って文字がつくのはメルペイで本人確認登録を完了しているかいないかで変わる。対象外だと10%。さっさと本人登録しましょう。
d払い:相変わらずわかりにくいのでスルー
ドコモユーザーでないので基本スルーしてる。
また還元対象になるにはd払いの支払いが電話料金合算払い、dカードでの支払い、口座払いが対象。dカード以外のクレジットカード払いは対象外なので注意。相変わらずエントリー必須で面倒臭い。
- ネットのお店d払い+10%還元キャンペーン:3月5日まで。上限500円相当/回、1000円相当/期間
- 飲食店+10%還元キャンペーン:3月31日まで。対象時間11時〜14時の決済。10%相当を還元。上限500円相当/回、2000円相当/期間。
まとめ

キャッシュレス生活、1年やってみた 結局、どうするのが一番いいんですか? (単行本)
- 作者:美崎 栄一郎
- 発売日: 2020/02/01
- メディア:単行本
各社を走り書きですが各社キャッシュレス決済3月キャンペーンを整理しておきました。うん、わかんねえ。
- auペイのキャンペーンが終わるまではメイン支払い
- 休日の10時~14時はpaypayか、メルペイで支払い。
- 3月15日以降はメルペイでスーパーの買い物利用を一択
自分はこんな利用になりそうです。楽天ペイの常時5%還元が明日以降にも復活するようならpaypayアウト、楽天ペイおかえりって感じで。コロナウイルスで市場も経済も荒れ模様です。少しでも節約して家計を守りたいものです。