いい加減に落ちないので痺れを切らしたシリーズ。
なぜだあああなぜ落ちねえええええ。
稲畑産業とはどんな会社?
稲畑産業は住友化学グループの専門商社。
住友系ではあっても元オーナーの影響が色濃く残ってる印象。
扱ってる素材は
- 情報電子材料
- 住宅設備関連
- 化学品
- 合成樹脂
柱は情報電子材と合成樹脂。インクのトナー原料や合成樹脂だけだと将来性皆無だったけど、電子材料まで手を広げているので短期で成長が止まることはないと思いたい。
稲畑産業の株価指標
【市場】東証一部
【決算】3月末
記録日 | 2020/8/18 |
---|---|
株価 | 1,282 |
配当 | 53.00円 |
利回り | 4.13% |
PER | 9.08倍 |
PBR | 0.51倍 |
2020/8/18:決算は減益。悪材料出尽くしなのか9月の中間意識なのか株価はそこまで下落せず。減配発表がなかったこともあり配当利回りが4%台に。これでも配当性向は37%ほど。この数字だと投資妙味が発生するので権利分を打診。
稲畑産業の株主優待
【権利確定月】9月末日
【単元株数】100株より
【優待種類】クオカード
優待内容
保有年数 | 6ヶ月未満 | 6ヶ月以上 | 3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | 500円 | 1,000円 | 2,000円 |
200株以上 | 500円 | 2,000円 | 3,000円 |
300株以上 | 500円 | 3,000円 | 5,000円 |
2020年より100株だけでなく200株、300株も優待を新設。
半年未満だと優待利回りは低いため最低でも1年は保有してほしいねんって内容。さらに長期継続保有で優待利回りは跳ね上がります。なお株主名簿の記録確認は毎年3月31日、6月30日、9月30日、12月31日と四半期毎。
こうなると貸株もクロス取引もさせねえ!って会社側の強い意思を感じます。