「第六天魔王」なんて異名を名乗っちゃったばかりに、実際に魔王にされたり、ポケモンと天下取りしたり、爆乳美少女に性転換されたりともはやなんでもありとなっています。ええと、クリエイターの皆様は織田信長公をフリー素材か何かと思ってらっしゃる?
織田信長公はその時代の英雄なんだからな!?本来なら無礼をしでかそうものなら一族打ち首獄門晒し首できる権力を持ったお殿様なんだからな!?本来は敬意を払って使うべき存在だからな?ネタに困ったからで物語に使うもんじゃないからな!?
ジャンヌ・ダルクが登場するアニメ・ゲーム作品等
以下、漫画・アニメ・ゲーム(ソシャゲ含む)等をメインに「ジャンヌ・ダルクに関連する」作品等をまとめておきます。
ジャンヌ・ダルクがどれだけ日本でフリー素材にされているのか御覧ください。
「集え!御旗の元へ!平行世界のジャンヌ・ダルクよ!」って数のジャンヌ・ダルクが数々のクリエイターにより創作されていました。もう全部集めて「スーパージャンヌ・ダルク大戦」ってゲームを作ればいいと思う。
「Fate/Grand Order」
出典:Fate/Grand Orde
「Fate/Grand Order」「Fate/Apocrypha」に登場。
歴史上存在したジャンヌ・ダルクがサーヴァントとして登場している設定。
他作品もそうですが、属性が反転した闇落ちしたジャンヌ・ダルク(オルタ)まで紹介すると数が増えすぎるので割愛します。1作品で1ジャンヌよろよろ。
2019年1月現在「ジャンヌ」でGoogle画像検索したらこのFateのジャンヌさんがほぼ占領しておりました。大人気。そのため論文探しは大学図書館にでも走りましょう。
「グランブルーファンタジー」
出典:グランブルーファンタジー
Cygamesの「グランブルーファンタジー」に登場するジャンヌ。
「神撃のバハムート」「Shadowverse」にも登場していて、厳密には同一人物ながら別次元のジャンヌという面倒臭い設定なのでそっちは割愛。オルレアン出身、神の啓示、世界と民を安寧へ導くことを使命とする聖乙女等、キーワードがまさに歴史に出てくるジャンヌなので本人設定でいいのかな。
「水着ジャンヌ」実装時にアクセスが殺到し鯖を落としたので有名。
そのため異端審問にかけられ「空を落とした女」「煩悩で鯖を壊した女」「ジャンヌ(鯖落ちVer.)」「この胸で聖女は無理」「性女(性乙女)」などのワードが誕生したのだとか。
容赦ないです空の民。
「パズル&ドラゴンズ」
出典:パズル&ドラゴンズ
一時代を築いたガンホーの大人気パズルゲーム「パズル&ドラゴンズ」より
太眉、ぱっつん、威風堂々、黄金鎧、配下のドラゴン(ジルドレ?)が特徴。
本来はただの農村出身の少女だったというイメージを落とし込んでいて好みの絵です。良いよね太眉。
良い。
「かわいいフリー素材集 いやすとや」
出典:かわいいフリー素材集 いらすとや
日本最強のフリー素材屋「いらすとや」より
探してみたらやっぱりありました。さすがのフットワーク。ニコニコしているキャラが多い「いらすとや」の絵にしては凛々しい顔つきに感じます。学会資料の挿絵に困った際にどうぞ。以下は公式の紹介文。
「百年戦争で軍人として活躍したフランス王国の少女ジャンヌダルクの似顔絵イラストです。」
え?レギューレーション違反?アニメ・漫画出典ではないのではって?いやいや「アニメ・ゲーム作品等」の紹介なのでセーフ。セーフです。セーフってことにしてください。
で、一応アイキャッチ落ちにAmazonを検索をしてみたら
なーにーこーれぇぇぇええ…!?
「モンスターストライク」
出典:モンスターストライク
mixiの「モンスターストライク」より。
ジャンヌダルクが獣神化した姿。正式名は「希望の大聖女ジャンヌ・ダルク(獣神化)」
ゲーム内の進化を辿ると「守護聖女」→「絶望聖女」→「希望の大聖女」と着実に聖女の方向に向かっているが、属性は「闇」
あ、はい。
「フルボッコヒーローズX」
出典:フルボッコヒーローズX
英雄達を集めてインベーダーゲームする「フルボッコヒーローズ」のジャンヌ。可愛い。
「神は我らのがんばりを見てます!ホントですよっ!」
セリフも必死可愛い。火属性で自ら焼きに来る健気さ可愛い。人気イラストレーターの安達洋介さん絵が丸可愛い。
とにかく可愛い(5回目
「グリムノーツ」
出典:グリムノーツ
「すべての世代の大人に贈る」をテーマにリリースされた「グリムノーツ」に登場するジャンヌ。スクエニ開発。ゲームジャンルは2DアクションRPG。
広告が優秀過ぎたのか、盛りすぎたのか、自分は言うほどストーリーに引き込まれず途中で挫折。
現在はいつのまにか大型アップデートが来ていて「グリムノーツ Repage」となっている。見たらキャラ絵の等身が上ってる感じ?
絵は好みなので機会があればまたやるかもしれない。
「クリスタル オブ リユニオン」
出典:クリスタル オブ リユニオン
建国ストラテファンタジックゲーム「クリスタル オブ リユニオン」のジャンヌ。
百年戦争の救世主と呼ばれる少女の英雄。とにかく明るい元気娘。予知で王や仲間の役に立とうと奔走する健気娘という設定
「ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士」
出典: ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士
ラノベ「ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士」に登場するジャンヌ。
自称18歳。ウッソだろ。
痴女衣装に見えるけど、フランス国旗モチーフにした現代芸術の可能性が微レ存。作中に錬金術を絡めてるストーリーで賢者の石なんて定番も出てきました。
「群馬県伊勢崎市議会議員」
出典:伊勢崎市議会議員 伊藤純子HPより
伊勢崎のジャンヌ・ダルク 伊藤純子
群馬県伊勢崎市の市議会議員さんです。たまに燃えています。急に何書き出してんだお前ってツッコミはご尤も。誰がこのキャッチフレーズを付けたのかは不明ですが、現在も公式ホームページで名乗っておりました。
つまり他称ではなく自称の模様。おぉ…
え?レギュレーション違反?
自分もそう思う。
はい、次。
www.isesaki.ne.jp
「ロマンシングサガ リユニバース」
出典:ロマンシングサガ リユニバース
「ロマンシングサガ リユニバース」に登場するジャンヌ。原作ロマサガ2。
ジャングル「サラマット地方」の女戦士。種族アマゾネス。子孫の名前がクリームヒルト、エカテリーナ、テオドラ、アグリッピナ、アルテミシア、ブコウ、トモエと女傑の名前ばかり。おそらくジャンヌという名前もそういう理由で名前を冠してるだけと思われる。
仲間になると最強陣形「アマゾンストライク」を覚えれる。ただし、ロックブーケに村の男を根こそぎ奪われてるため、警戒して性別男である限り村に入らせてもらえない。
「男は信頼できぬ。父も、夫も、息子もだ!絆も誓いも関係ない。男は去れ!」
そのため今作のプロフィールはこんな感じ。実際に原作でも例え年代ジャンプしようが「えーマジ男皇帝ー?」「村に入れるのは女皇帝か性別不明皇帝だよねー!!」と門前払い。さすが女傑一族。
「マギアレコード 魔法少女まどか マギカ外伝」
出典:マギアレコード 魔法少女まどか マギカ外伝
CV:堀江由衣
あ、はい。ほっ、ほああああ。
「魔法少女まどか☆マギカ」のスピンオフゲー。歴史上のジャンヌ・ダルクが魔法少女であったという設定。
ジャンヌ・ダルク本人を主人公としてその物語を描く番外編漫画「魔法少女たると☆マギカ」も存在する。猛烈にネタバレだけど、本のタイトルからしてそうなので。はい。
作中ではタルトと呼ばれている。
「ドリフターズ」
出典:ドリフターズ
「ヘルシング」の平野耕太が描く「ドリフターズ」に登場するジャンヌ・ダルク。
作者の趣味が存分に発揮されていて、短髪、三白眼、ミニスカ、黒ニーソ、貧乳のデザイン。さすがです先生。
設定上は火刑中のジャンヌ…でいいんだっけ?炎を操る能力を持って強キャラ臭はんぱないのだけど、作中では「妖怪首置いてけ」にどつき回され、巻末では「黒王様」にイジられるバレー部主将キャラ。
「乖離性ミリオンアーサー」
出典:乖離性ミリオンアーサー
海岸に打ち上げられた少女から取り出した因子で作られた複製の騎士…という設定のあるジャンヌの名前を冠した何か。画像の正式名称は「【騎士】特異型ジャンヌダルク」
キャラクターとしては「拡散性ミリオンアーサー」と同一で良いのだっけ?あれは不幸な事故だったね…
で数年ぶりに調べてみたら「交響性ミリオンアーサー」「反逆性ミリオンアーサー」というタイトルが出てきて…?
ど、どういうこと…?
「ワールドヒーローズ」
出典:ワールドヒーローズ
今はなきADKの歴史上の人物を題材にした対戦型格闘ゲーム「ワールドヒーローズ」より
初代エンディングでフランスの英雄「ジャンヌ」がモンゴルの英雄「Jカーン」にラブコールを送るという国際問題待ったなしな作品だったが、「髪切りデスマッチ」で例え歴史上の聖人であろうと試合に負ければ女性でも丸坊主にする作品にとっては些細なこと。
設定上はジャンヌ・ダルク本人。金髪の女剣士。性格はタカビーで「土下座してくれたら負けてもよくってよ」とか言っちゃう。好きなものは強い男と自分で実際に強キャラ。
特に初代のマッスルパワー相手に必殺技の「フラッシュソード」を連発するだけで対戦ダイヤグラム「10:0」を叩き出したのは伝説。そのため次作は弱体化…しなかった。どういうことだってばよ。
ADKの倒産によりもう見ることはないと思ってたら、SNKヒロインズでまさかの復活。おめでとうジャンヌ。
「ノブナガ・ザ・フール」
出典:ノブナガ・ザ・フール
知らない人には是非とも紹介したいこの作品!!(満面の笑みで
「ノブナガ・ザ・フール」に登場するジャンヌ。日本を代表するフリー素材のノッブとジャンヌの揃い踏みである。そういえばどっちも火葬されてる共通点あったねと今更気づいた。作品タイトルの信長の「うつけもの」とタロットカードの「ザ・フール」にかけたダブルミーニングがイカス。
原作・シリーズ構成は「マクロス」「アクエリオン」の河森正治。ええ、つまりこのタイトルでロボット物。
で、このSF戦国西洋ごった煮トンデモ闇鍋ロボットアニメをどう料理するんだろうと視聴をしたら、焼きそばを頼んだのにわんこそばを食べていた的な味わいでした。
人生で一度くらいは堪能してもいいと思うよ。(個人の感想です
「神風怪盗ジャンヌ」
出典:神風怪盗ジャンヌ
種村有菜の名作「神風怪盗ジャンヌ」より。
主人公こと日下部まろんは一見普通の女子高生、しかし実態は港を騒がす怪盗ジャンヌであった。(な、なんだってー
Fateが来るまでジャンヌ・ダルクといえばこのジャンヌを浮かべた人が多いのでは。というか自分はそうでした。あー絵を見てるだけで心がぴょんぴょんするんじゃー。
当時、女子の間でこの作品と「怪盗セイント・テール」派で別れておりました。懐かしい。設定上はジャンヌ・ダルクの生まれ変わりなんだけど、物語が進むと色々とあれもこれも「全部私だ」とぶっこんでた記憶。
セーラームーンといい、当時は転生要素が流行ってたんですかね?
「緋弾のアリア」
出典:緋弾のアリア
「緋弾のアリア」に出てくるジャンヌ。CV川澄綾子。あ、はい。
正式な名前はジャンヌ・ダルク30世。銀髪。舞台は現代日本。過去の偉人の子孫がドッタンバッタン大騒ぎする作品。血脈的にここまで続いてると初代の血は薄れてるのでは?というツッコミは「防弾スリッパ」「防弾跳び箱」というパワーワードが飛び交うこの作品の前ではツッコミにすらならない。
「このスリッパが防弾でよかったぜ」
一度は使ってみたいこのセリフ(無理
「放課後のカリスマ」
出典:放課後のカリスマ
世界中の偉人のクローンたちを集めたセントクレイオ学園。そこに通うジャンヌのクローン。
偉人物は古今東西あったけど、学園モノとして一同に集めるのは珍しかった。読後に「運命ィ…」ってなった作品。序盤の掴みは良かったのだけど、後半でちょっと設定負けした感が。そのね…風呂敷をね…?
と、検索してみたら雑誌が廃刊していた。
ああ、そういうことだったのか。作者さんお疲れ様でした。
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」
出典:#コンパス 戦闘摂理解析システム
オンライン対戦陣取りゲーに登場するキャラクター。
丁寧口調、金髪、蒼い眼、乳開け甲冑、勝利の旗に勝利の盾、高体力、巨乳。と色々てんこ盛り。真の平和のためならこの体を捧げるそうですよ皆さん。
使ってる?使ってますか?他キャラばかり使ってません?