「染井さんのブログって大学生のノリみたい」
会社の知人にブログをディスられた染井ですこんばんは。
これで自分が10代ならまだ分かる…
しかしアラフォー迎えそうな年齢にその一言は戦争だろうが…!!!! ラストバトルに突入だろうが…ッッッ!!!!
と脳内でラスボス曲を流しながらサポートしていた仕事を全部投げつけてきました。ふははは、裏切り!怠惰!勝利!!これが大人の戦いだッッ!!!!(醜い)
そういうところだぞ?
テンションで乗り切れると思ってるその思想だぞ?
というツッコミをよそにさりげなくタイトルノルマ(?)を達成したので、あとは「人生の重要イベントで流したいゲームのラストバトル曲」を紹介します。
さあ!逝っくよー!!
お品書き:人生の重要イベントで流したいラストバトル曲
- ちゃっちゃっと内容だけ知りたい方は上記の目次リンクから飛べます
- 先にどんな人生イベントのときに流してほしいか?って考えておくと楽しいかも?
- ゲームのラスボス曲(イベント曲)限定です
- 思い出指数コミコミです
- YouTubeは負荷軽減のためにワンクッション置いてます
- 順不同。ノットランキング方式
- 選考理由がふざけ気味なのはこのブログのご愛嬌とお許しください
ダークプリズン/スーパーロボット大戦α外伝
来世で俺がこの世に生を受けた時に流してくれ。(厨二病)
シュウ・シラカワのグランゾン専用曲。
俺も「たまに出てきては謎めいた事を言っておいしい所を全部持っていって退場する」って役割を来世ではやりたい。
にしても、なんでこの「ククク…」キャラがこんな格好いい曲を貰ってるの。しかも王子設定でCV子安武人という。あーダメダメお客さまそれは設定盛りすぎでございます。
太陽は昇る/大神
自分のなかではラストバトルなのに分類上は感動ソング。イントロだけで泣ける。
なんにせよ
負 け る 気 が し な い !!
困難待ち受ける人生の舞台の「ここぞ!」って時に残しておきたいそんな曲。特に思い浮かばければ異性への告白にでも使ってください。聞いてるとそんなテンション。
それで振られたら祈りが足りないだけです。なぁアマ公。
人を感動させる物語の手法は色々とあるけど、見返りを認めてないプレイヤーの行動が結果として誰かの希望になり、後に祈りや感謝として描写される系の演出って良いよね…
Hello 31337/ダライアスバースト
ダライアスシリーズの看板ボスこと鯨型巨大戦艦「GREAT THING」戦で流れる音楽。
レッツ捕鯨。ほげえええええええい!(掛け声
巨大なクジラのような巨大なプレッシャーと相対したときに流したい
なので新規営業先を開拓するときにでも流しましょう。
カサゴなど前哨戦に過ぎない。カサゴは踏み台になったのだ…
電子音が非常に特徴的でサイケでトリップすること間違いなし。アンプが強大なスピーカーを椅子の下においてケツで音楽を聞きたい筆頭。何を書いてるのか自分でもよくわからないが、この曲に出会ってしまったら仕方がない。
営業は狂気を纏ってこそだ。
夏の甲子園決勝/実況パワフルプロ野球2011
甲子園の決勝の舞台で流したかった。
野球部ですらなかったけど。
さすがに甲子園は冗談としても、学生時代に大会の節目で流せれたら普段以上の力が発揮できたかもしれないなって。
また相手も強敵で互いに実力以上のものを発揮できる舞台だとさらに良し。切磋琢磨して上り詰める境地は人生で何度体験してもいい。そんな直球な曲。好き。
決戦!サルーイン -Final Battle with Saruin- /ロマンシングサガ ミンストレルソング
大学受験時に流したら東大理Ⅲにも受かっていたはず。(個人の感想です)
テンションの高揚感と無敵感では他の追随を許さない。疾走するテクノパートから発狂エレキギターのぎゅぃぃいいいん!ぎゅぃいぃぃいいいん!!で脳内アドレナリンがバッシャーと止まらない。
おおおお、解ける!私にも東大の問題が解けるぞ!?
輝く針の小人族 ~ Little Princess /東方輝針城
『東方輝針城 ~ Double Dealing Character.』の6面ラストボスである少名針妙丸戦で流れる曲。
自分より圧倒的強者と対決するときに流したい曲。
負けるな俺。負けるな俺!!と鼓舞する力がこの曲にはある。
つまり社長と給与交渉のときに出番。
さあいくぞ主人公、理論武装は十分か。(秒殺でした)
DO・OR・DIE/メダロット4 カブト・クワガタ
仲間全員と強力して総力戦を仕掛けるときに流したい曲
つまり、執行部役員と給与交渉だ!!
1人でダメなら集団行動だ!!(思ったより誰も乗ってこなかった)
イン・ザ・ファイナル/マリオ&ルイージRPG3!!!
国や会社を乗っ取る時に流したい曲
フン!この国が消えていくだと?
ふざけるな!!!
この国は ワガハイのものだ!!おまえこそ 消えるがいい!!!
そう言ってCEOを蹴落と…うん、俺は何になりたいのかわからなくなってきた。トップになろうとしてどうする。自分が目指すのはナンバー1よりナンバー4。適度な位置取りで適度に余生を過ごしたい。何の話だ。
まあ、この曲さえバックで流れていたら、プーチンでも倒せそうな気分にはなるから仕方がない。なお勝てるとは言っていない。
バトル・VSロードブレイザー/ワイルドアームズ 2
『英雄』なんて必要ない!
『英雄』なんて生贄にすがらなくても世界を支えていける!『英雄』を必要とする時代のほうが不幸だ!!でも、誰かが『英雄』になれるなら、誰もが『英雄』になれるはずだ!
って言いながら国政に出る時に流したい。
でも、特別な誰かに守ってもらいたい俺にアガートラームは抜けそうにない。落選待ったなし。
これも『大神』『FF4』のような人類総動員の元気玉ソング。そのため、聞くだけで涙腺が緩む。
先にも書いたけど良いよね…事象の果てで独り戦ってる誰かのために、旅で関わってきた全人類が祈りを捧げるっていう王道展開…普遍的に愛される展開だからこそ王道なんだよ…
ただひとり 君のためなら ~Song 4 u~/テイルズ オブ エクシリア2
少女のために世界を壊す覚悟を極めたときのBGM
曲調から分かるように負ける気がしない系の曲。なお敵の秘奥義。てってってってれー。
ワイルドアームズ2もそうだったけどOPをラストバトル曲にアレンジって卑怯だわ。楽しませてくれる…ッ!!!!
地平を食らう蛇/ブレイブリーデフォルト
全財産を株に突っ込んだ時に流れる曲
この世はゼロサムゲーム。勝てば官軍、負ければタボハゼ。コインに裏か表しかないようにこの世の事象は表裏一体。
つまり食うか喰われるか。極論、株は上がるか下がるかしかない。複雑な理論も計算も洞察もいらない。そこにあるのは光と影の地平。邪悪なる蛇の誘惑を振り払い、愛の放浪者の選択は希望への序曲となるか、見果てぬ夢となるか。
花が散り、雛鳥は舞い、戦いの果てに得る彼の者の名は…
あ、うん、スクエニの株価見てたら急にポエムが割り込んできただけです。はい。
眠らずの戦場/新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女
信用2階建てで全力投資するときの曲
分類は負ける気がしない系ソング。
さあ突っ込め突っ込め、君は無敵だ!君の選択肢は間違っていない!勝利は我が手に!!希望の未来へレディーゴー!!という気分にさせてくれる。
The Azure Arbitrator/英雄伝説 碧の軌跡
超えなければならない壁に出会ったときに
人生はままならぬもの。思い通りにいくこともあれば、そうでないこともある。
時空大崩壊をさせて全ての因果をなかったことにしたいーーーという願望を抱く事なんて誰もがある。だが人生にやり直しは効かない。君のたった一つの選択が明日を創造することもあれば、明日を破壊することもある。
この曲は乗り越えるための助力になる。負けるな。
魔王/ニーア ゲシュタルト/レプリカント
全財産を株で使い果たした時に流れる曲。
悲壮感全開。どうみてもバットエンドです。本当にありがとうございました。
他にも保証人が逃亡した、浮気現場に巻き込まれた、夢の行き着く先がどう見渡しても全て粉々ァ!って絶望したときに勝手に流してみたらよいです。一人の絶望のために全てを壊す。そんなあなた(赤い目)のための曲。
その上で思い出の残滓に逃げ込むか、新たな一歩を踏み出すか。人は立ち止まってばかりはいられない。決めるのは己だ。己の意思だ。
ところで、どうせ誰も真面目に読まないだろうと思って思いつくまま書きなぐってますが、そろそろ適当に書きすぎじゃないですかね自分。
The Extreme/FF8
自分が魔女化して滅ぼされる時に流したい曲。
前半パートはぐるぐると世界が回るような不気味さの極限で相手を惑わす、後半パートは烈火の如く激しい曲調で脳を揺さぶり、世界一かっこいいタンバリンシャンシャンで盛り上げる。ああ転調するまでもなく眼からエンドオブハートが…
そして倒されたあとに
「思い出したことがあるかい」
「子供の頃を」
「その感触」「そのときの言葉」「そのときの気持ち」
「大人になっていくにつれ」「何かを残して 何かを捨てていくのだろう」
「時間は待ってはくれない」
「にぎりしめても」「ひらいたと同時に離れていく」
「そして…」
セリフ/【思い出したことがあるかい】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*
「そして…」のあとなんだよ!!そこ最後まで言えよ!!
中途半端に意味深なこと言い残しやがって!ってモヤモヤしたセリフを残しながら退場したら完璧。相手の心に何かしら残すだけで仕事はこなしたと言える。誰かの心に楔を打ち込んでこそラスボスの鏡だ。
マスクド・デデデ/星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
逆境から立ち上がる時に流したい曲。
ご存知、環境破壊は楽しいZOY!が本気を出したときの専用ソング。いったい何デデデ大王なんだ…
例えゲームの都合上とはいえ、どんなにカービィに負け続けていても、何度でも諦めず挑戦する姿に畏敬の念を抱かずにいられない。泥臭くても、格好悪くても、諦めなければ夢は叶うと立ち上がる大王を笑うことができようか。
王位の復権はもうすぐそこだ。
おわり:ラスボス曲は傑作ばかり
ああ、言いたいことは分かってる。
それっぽいタイトルつけてるけど、本当はただラスボス曲を懐かしみたいだけじゃねーか!って。そら勢いだけって言われるわ。
えー、転調する曲が多いのは多分俺の趣味です。
ほんと何も意図してないのに、書き終えて楽曲に注目してみたらあれこんなに?ってなった。シンプルに『輝く針の小人族』のような1フレーズで始まって段々と音色増やすのも好きなんですけどね。
以上、「人生の重要イベントで流したいラストバトル曲」というタイトルを隠れ蓑にした「大好きなゲームラスボス曲集」でした。タイトル詐欺じゃねえかって?でぇじょうぶだ。うちの読者は誰もここまで読まねえさ。