寒くて震える夜に残業なんぞしてきたので帰り道に吉野家で晩ごはんを食べてきた染井です。
まあなんだかんだ吉野家には毎月1回は足を運んでるんですけど、「#外食は力になる」キャンペーンを実施しているので珍しく御膳系を頼んでみました。
以前どこかのコンサルだったか社長だったかが吉野家で牛丼並以外を頼む奴とは仕事したくねぇぜ~!吉野家で高い料理を頼むならうまい外食に行くべきだぜぇ~!コストもコスパも採算もなんも考えない頭ノミはこれだから~!とマウント取ってたことが話題になっていましたが、晴れて私も使えねぇ輩の仲間入りのようです。
今月の電気代600円ほどだったので猛省して少しでもエリート様のお眼鏡に適うように日々横文字並べて邁進したいとお思います。
注文:あさり豚チゲ御膳
今回は「あさり豚チゲ御膳」を食べてみました。
あさりということで海鮮鍋の部類になるんですかね。あと最近になって知ったのですが、「チゲ」って「鍋」って意味なんですってね。だから「チゲ鍋」って言い方をすると「なべなべ」って意味に。ご当地ネタでいう「豊川リバー」みたいな感じだそうです。
まあだからどうしたって話でもないんですが。
えぇ、ここは私の日記帳。文脈なぞ知らぬ。SEOなんぞ知らぬ。
ご飯は大盛り(無料)で

「あさり豚チゲ御膳」と御膳料理なのでご飯のおかわりや増量は無料です。
2000年のいつ頃からか始まったご飯増量無料のサービスではあるんですが、そうはいってもご飯を大盛りにするだけでお腹いっぱいなのが私です。むしろ大盛りにしなくても十分膨れるのが私です。
ええ、我、アラフォーぞ?自分が腹いっぱい食べるよりたんまり食べてる後輩の姿を眺めてるほうが笑顔ぞ?唐揚げの油で胃もたれするステージに駆け上がってるンだわ。着実に残り寿命が減ってるンだわ。ちょっと話題が明後日の方向過ぎんだわ。
実際、ご飯のおかわりなんて学生さんで部活帰りの運動部くらいしか無理なのでは…?って毎度思うんですが、大人になっても意外と利用する人いるんでしょうかね?
具材:お野菜がいっぱい
写真にうまく写ってないのですが、入ってる具材は豚肉、あさり、白菜、玉ねぎ、人参、豆腐、きしめん。
鍋の下には青い固定燃料が燃えており食べ終わるまで熱々。というかむしろ熱い。少し冷ましたいくらい。直で口に運ぶのは勇気がいるのでご飯にワンクッションお願いダーリンしながら食べてました。キムチの酸味をご飯が吸うのってうまいよね…
あと野菜に関しては結構入っていてました。
むしろちょっと驚いた。いつもの牛丼に入ってる玉ねぎの数倍はある。商品単価を上げただけはある。まあ白菜とか原価を考えたらそれなりの量でも採算ラインに余裕はありそうだけども。
欲を言えばきしめんは別にいらないかなと。
炭水化物としてはご飯があるしいくら味が染みても正直味もキムチの辛味でなんだかよくわからなかったりしてました。理想は肉を増やしてほしいのだけど豚肉も安くはないしなんなら鶏肉にしてくれたっていいのよ?何やだっけ吉野家って話ですが。
で、商品名にあるあさりですが量としてはこんな感じ。
ってこの小鉢はあさりの殻を入れる容器でよかったんですかね?鍋から救って食べる容器だったのかな。ご飯がその役目を果たしてくれてたので謎です。
お会計:610円
「あさり豚チゲ御膳」のお値段は648円(税込み712円)。
それに冒頭でも書いていた「#外食は力になる」キャンペーンを利用して店内飲食10%引き、さらに30円引きのクーポンを持っていたので合算して610円のお会計。
計算式は知らない。レシートにはそう書いてある。
で、株主優待券300円を2枚利用して実質10円支払いしてきました。とまあ毎月の外食はこんな食べ方をしています。外食産業は苦しいのもわかるけどなんで吉野家の株なんて買ったのかっていや優待券があるからなので。
でも吉野家の株主優待券は次回から500円綴り。そのため今回のように持ち出し最小限で次回も使うには他の価格帯メニューでないと難しそうです。味は特別好物って感じではないけども嫌いじゃないだけに残念。